角換わり早繰り銀の対策は腰掛け銀!けど、受け方は?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


角換わりの戦法には、棒銀、早繰り銀、腰掛け銀と3種類ありますが、

その中でも早繰り銀を見ていきたいと思います。

早繰り銀の対策は、腰掛け銀と言われていて、腰掛け銀にすれば受かると言われていますが、実際どうすればいいの?

というのもあるんじゃないかと思います。

そこで、どう指せば早繰り銀を受けることができるのか? 紹介したいと思います。

早繰り銀とは

まず、早繰り銀とは何なのかということなんですが、こちらが早繰り銀です。


スポンサードリンク

角換わりなので、まずは角交換を目指してから、銀を4六に持ってくるのが早繰り銀です。

角換わり早繰り銀

銀をここに持ってくることで、銀の頭を狙うことができます。

次に▲3五歩△同歩▲同銀と銀を前に進出させることを狙っています。

さらに、▲2四歩△同歩▲同銀と飛車先を攻められれば成功です。

ただ、すぐにやってしまうと、△同銀▲同飛△1五角という切り返しで終わってしまいます。

居玉のまま攻めるのはかなり怖いですね。

早繰り銀を指す方は、当然この筋は知っていますから、▲6八玉とあがってから、▲3五歩と仕掛けてくると思います。

それに対して、どう受ければいいか? というのを見ていきます。

早繰り銀の受け方

早繰り銀の受け方は、2つあります。

それが、腰掛け銀と十字飛車を狙う手です。

腰掛け銀

まずは、腰掛け銀ですね。

早繰り銀には腰掛け銀と言われてる通り、腰掛け銀にするのは有力です。

スポンサードリンク

腰掛け銀は、5四に銀を持ってくるのが腰掛け銀です。

角換わり早繰り銀

画像は、盤面を反転して後手側を下にしていますが、この5四銀の形にするのが腰掛け銀です。

▲4六銀と早繰り銀にしてきたら、△4四歩と歩越し銀には歩で対抗で、銀を追い返しにいきます。

▲3五歩から仕掛けてきたら、先ほどのように2四飛のときに△1五角で問題ありませんので、▲6八玉は入れる必要があります。

そのときに、△4五歩と突けば攻められなくなります。

角換わり早繰り銀

▲3五歩は△4六歩と銀が取れるので、▲3七銀と引くしかありません。

これで、4六銀と上がった手が損していますので、後手が指せる展開です。

十字飛車

続いて、十字飛車を狙って受ける手です。

相手がすぐに早繰り銀にした場合、こちらもすぐに腰掛け銀にしないと間に合いません。

例えば、8五歩を入れたり、4二玉を入れたりすると、早繰り銀が間に合ってきてしまいます。

そこで、腰掛け銀が間に合わなかったときに有力な受け方になります。

▲3五歩△同歩▲同銀のときに、△8六歩とこちらも仕掛けていきます。

角換わり早繰り銀

▲同銀なら△5五角と打って、両取りが受かりません。

なので、▲同歩なんですが、さっき取った歩をここで使います。

△8五歩と合わせの歩の手筋。

▲同歩なら△同飛で銀と桂馬の両取りになって、十字飛車が決まります。

角換わり早繰り銀

なので、△8五歩は手抜かれるんですね。

▲3四歩と打ったり、▲2四歩として、攻めてきます。

これはこれで難しい将棋ですね。

安全に指すのであれば、相手が早繰り銀にしてきそうな場合は、一直線に腰掛け銀にすることをオススメします。

3五歩を突かれる前に4五歩と突ければ銀を追い返すことができますので。

すぐに攻められることはなくなります。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*