竜王戦1組ランキング戦 屋敷伸之九段vs羽生善治九段の棋譜速報!角換わり腰掛け銀

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第32期竜王戦 1組ランキング戦の屋敷伸之九段と羽生善治九段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

本局は角換わり腰掛け銀になって、後手が一手損する定跡になりました。

この形もプロ間でかなり流行っていて、新手が出ている形ですね。

その中で、屋敷九段は棋王戦の渡辺棋王vs広瀬竜王戦の第2局にて、渡辺棋王が指した▲7九玉にしました。

羽生九段vs屋敷九段

▲7九玉を入れずに▲2四歩も定跡ですが、△6五歩からの反撃があって、先手もなかなかうまくいかないということで、色々と工夫がされている局面ですね。

もちろん、▲2四歩が悪いというわけではないですし、まだまだ結論は出ていないと思いますので、▲2四歩の研究が進めばまた指されると思います。

そこから、棋王戦第2局をなぞって進みました。

羽生九段の変化

羽生九段vs屋敷九段

ずっと同じ手が進めば、棋王戦第2局と同様先手が勝ちとなりますので、後手の羽生九段が工夫する必要がありますね。

そこで、羽生九段の変化が△2五歩ですね。

広瀬竜王は△2四歩と指して、▲同飛△4六馬と先手で馬を引きましたが、▲2五歩は△同飛▲1三桂と桂馬が逃げつつ先手を取る手ですね。

桂馬が跳ねたことで、▲2三飛成に△2一香で大駒が取れる形になりました。

駒の働きを取るか、攻められにくくするか

羽生九段vs屋敷九段

馬か龍かどちらを取らせるかは難しいところで、駒の働きを取るのであれば、龍を取らせて馬が入ったほうが後手玉に迫れます。

ただ、飛車を取られると△5九飛から荒らされるので、先手玉もかなり怖くなります。

どちらも一長一短ですね。

スポンサードリンク

ソフトは5九飛のほうが痛いということで、龍は残したほうが良いという判断でした。

具体的には△3三桂成▲同銀△2一馬▲同金△3三龍といった変化です。

これなら、駒の働きもそこまで悪くならず、金を玉から離せたので、先手もまだ指せるという感じみたいです。

屋敷九段は▲3一馬と金を取りましたが、そこで悪くなったみたいです。

金は取れても、△5九飛で▲6九金と打つしかありませんので、攻めに使えないのが辛そうですね。

一直線の攻め合いか手を戻すのか

羽生九段vs屋敷九段

後手からすると、ここが一つの分岐点でしょうか。

△3八成香と一直線に攻め合うのか、△同銀と手を戻すのか。

一応どちらもあったみたいですが、羽生九段の指した△同銀と手を戻すほうが最善のようです。

やはり成桂が入ってこられると結構うるさいということでしょうか。

控えの桂の手筋

羽生九段vs屋敷九段

△7四桂と控えの桂の手筋で、桂頭も守りつつの味の良い一手ですね。

屋敷九段は▲7六歩と合わせていきました。

△3二歩▲同馬と馬をずらして△7六歩▲同銀△6六桂と跳ねます。

馬が3三にいると▲同馬で取られてしまいますが、馬をずらした効果で、跳ねられるようになりました。

ただ、桂馬が跳ねたことで、▲7四歩が入って、後手玉も怖い形になりますが、羽生九段は先手玉に迫るほうが速いという判断ですね。

終盤の激しい斬り合い

羽生九段vs屋敷九段

屋敷九段は銀を切って、▲7七桂と跳ねていきます。

羽生九段は△8三飛▲同桂成△同玉と飛車を切っていきました。

▲4一馬△5九馬と馬が入り合って、どちらが速いかですね。

ただ中段玉が寄せにくいでしょうか。

金駒がないのも辛いところですね。

最後は馬が寄っていって、詰みとなりました。

投了図以下

羽生九段vs屋敷九段

△8六桂で屋敷九段の投了となりました。

以下は▲7七玉△6六銀▲同金△7九龍▲8六玉△7七銀▲7五玉△8四金▲6四玉△6三金打▲同馬△同金までとなります。

かなり激しい展開になって、最後の最後まで分からず、良い将棋でした。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*