第31期竜王戦七番勝負の羽生善治竜王と広瀬章人八段の第3局の棋譜です。
>
本局も角換わり腰掛け銀になりました。
ただ、羽生竜王は5八金型にしましたね。広瀬八段は6二金型で、どっちがいいかという感じですね。
また、羽生竜王は飛車先を突き越さずに2六のまま駒組みを進めて、2五桂を含みにしましたね。
△6五歩に対して▲2五桂と跳ねていきました。
飛車先を突き越すと△6五歩▲同歩△同桂としないと桂馬が跳ねられませんが、突き越さなければ、一手で桂馬が跳ねられます。
なので、広瀬八段の△6五歩を待って▲2五桂と仕掛けたという感じでしょう。
歩を取り込んでも、次に手があるわけではありませんので、銀が逃げるほうが先ですね。
どこに逃げるかですが、2四は2四歩の桂馬を取りにいく手が消えるので、行きたくないです。
4二も2二もどちらもありますが、2二にしましたね。
2四歩から桂馬を取ったときに歩が伸びてきますので、銀が2筋にいたほうが受けやすいというのもありそうです。
羽生竜王は、桂損が確定ですので、早く手を作りにいきたいですね。
ゆっくりしていると、駒損が響いてきて、広瀬八段が有利になります。
広瀬八段は取った桂馬を7二に打って、羽生竜王は3七角と歩を支えます。
その後、広瀬八段は2一の桂馬を活用して歩を取って、歩切れを解消しました。
角が逃げれば△8五歩▲同歩△同桂といった攻め筋があります。
なので、▲同銀と桂馬を取ってしまいます。桂損から銀損に変わりましたが、▲6三歩成△同金▲5五桂の攻めが生まれました。
△6二金に▲4三桂成△同金▲2三歩成△同銀▲同龍と龍を作ることに成功します。
桂損と龍とどっちが強いかですね。
龍のほうが強い気がしますが、ソフト的にはまだ互角のようで、100点ぐらい先手がいいとのことです。
ズバッと角を切って、▲4六桂。
銀が逃げると3四桂が金取りと2二歩成を見せて厳しいですね。
△3三桂と打ちましたが、▲2二銀から抜きます。
歩を成り捨てて、銀を取って▲4五桂。
4三歩を入れてから、龍が入って5二銀までの詰めろですので、△3二銀と受けました。
こうなると、一人終盤で広瀬八段が苦しそうですが、なかなか寄らせるのも難しいです。
4二金までの詰めろで、△4二歩は▲5三金△同銀▲3三龍△5二玉▲5三龍△6一玉▲6二金で詰んでしまいますので、打つなら銀ですね。
それでも、▲3三金△同銀引▲同桂成△同銀▲5二銀で銀が2枚とも剥がされてしまいます。
なので、△4五銀が唯一の受けですね。
尻金から追っていって、広瀬八段がどうするかでしたが、△7五歩と突きましたね。
ここで▲4五龍とすることで、△7六歩▲同銀は6五龍までの詰めろになりますので、取りにくくなります。
羽生竜王は▲同歩と取りましたが、ソフトは千日手になるとのことでした。
同じように△5二角と打って、▲6六銀△6三金▲6二金△6三金▲5二金といった感じです。
これで千日手ですと、ほぼ広瀬八段の勝ちといっても過言ではなさそうです。
羽生竜王は▲4五龍と金にヒモをつけつつ銀を取りましたが、△6九銀で広瀬八段のほうが早くなりました。
なんとか龍で角・銀を抜きましたが、玉がむき出しになったので飛車を打たれて、一気に寄ってしまいました。
ここで、羽生竜王の投了となりました。
以下、▲同玉△5九飛成▲6九金△7八銀▲同玉△6七桂成▲8八玉△7七成桂▲同桂△6飛▲8七歩△同龍▲同玉△7六銀▲9八玉△8七金▲8九玉△7八銀までとなります。
>