藤井聡太七段と近藤誠也五段の対局棋譜!順位戦C級1組10回戦

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第77期順位戦C級1組10回戦の藤井聡太七段と近藤誠也五段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

本局は角換わりになりましたね。

藤井七段vs近藤五段

近藤五段は▲5六銀△6三銀の手待ちで、藤井七段は▲6九玉と一手損しましたね。

近藤五段が手待ちし続けると、新人王戦記念対局で豊島二冠との対局や朝日杯での稲葉八段での対局で藤井七段が勝利した形に合流します。

豊島二冠戦では藤井七段が先手を持って勝利し、稲葉八段戦では藤井七段が後手を持って勝利し、まだこの形にするということは、先手で勝てる変化があるということですね。

それも見てみたいですが、勝負に徹するのであれば、避けるのが最善ですね。

トップ棋士に完勝している形ですので、間違いなく藤井七段の研究が誰よりも進んでいる形ですからね。

もうすでに昇級できないというのであれば、藤井七段の研究を知るためにその形にするのはあると思いますが、近藤五段はまだ1敗しかしていませんし、昇級の可能性は十分あります。

そうなれば、踏み込まないのが自然かなと思います。

ということで、△4一玉と近藤五段も手損をして、元に戻しました。

遠見の角

藤井七段vs近藤五段

▲1八角と遠見の角を打っていきました。

△4五桂と桂交換をしてきたときに▲同角と取れるようにしましたね。

次に3四桂と6三角成の両狙いがあって、両方共受けることはできませんので、技が決まります。

近藤五段は△8二飛と戻って角道から飛車が逃げて、▲6三角成△同金▲7二銀の筋も消しました。

突き捨ての歩をどちらで取るか

藤井七段vs近藤五段

藤井七段は飛車先を交換して、近藤五段も△8六歩と突き捨てていきました。

▲同歩か▲同銀か難しいところですね。

▲同歩は△8五歩の継ぎ歩や▲8七歩と叩かれる筋が気になります。

ということで、▲同銀と取りましたね。

スポンサードリンク

近藤五段は△2三金と受けました。△2三銀のほうが銀冠で形はいいですが、▲同飛成△同金▲7一銀と打たれて、攻められる筋が気になります。

金であれば、両取りがありませんので、飛車を切られても、すぐに攻め込まれる手はありません。

巧妙な端の突き捨て

藤井七段vs近藤五段

ここでの△9五歩の突き捨てが妙手でしたね。

ここで突き捨ててから、△4四歩とすることで、近藤五段がうまく攻め合いに持っていきました。

単に△4四歩としてしまうと後で△9五歩とされても手抜かれて、一気に攻められてしまいます。

このタイミングであれば、手抜いて角を切ってきても、すぐに攻め込まれることはありません。

玉の早逃げ

藤井七段vs近藤五段

お互い桂馬で攻め合い、近藤五段は△3二玉と早逃げをして、3五桂の当たりを避けました。

どうせ逃げないといけなくなりますので、先に逃げておいたほうがいいことが多いです。

ただ、藤井七段は▲2三歩と叩いて引っ張り上げようとします。

△同玉でも△同銀でも▲3五桂で先手を取って跳ねたいということですね。

なので△1三銀とかわして、▲3四歩と垂らしました。

かなり怖い形ですが、いつまでも受けていても仕方ありませんので、△9八歩から反撃に出ます。

成り捨てが味消しだったか

藤井七段vs近藤五段

▲2二歩成△同銀で後手に600点ぐらい傾きました。味消しだったということでしょうか。

△同玉は逃げ道がなく、寄りやすくなってしまいますので、△同銀しかなく飛車が走れるので、悪い手には見えませんが、ソフト的には良くないみたいです。

ちなみに▲2二歩成ではなく▲9八同香で400点ぐらい先手がいいとのことでした。

龍はできたが…

藤井七段vs近藤五段

龍を作って迫っていきましたが、ここで手が難しいでしょうか。

8筋に逃げるのを止める手がないですね。

▲4二銀と直接打っても逃げられるだけですので、▲4三銀としましたね。

そこで、△7七桂不成▲同金△8五桂のおかわり。

藤井七段は受ける手がなく、迫っていきましたが、8筋方面があいていて、寄せることはできません。

後は近藤五段がしっかりと寄せきりました。

投了図以下

藤井七段vs近藤五段

ここで藤井七段の投了となりました。

以下、▲2六同玉△3六金▲1七玉△2七飛▲1八玉△1七香までとなります。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*