四間飛車に対する居飛車穴熊での攻め方~姿焼きにされないために~

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


四間飛車に対しての居飛車穴熊について見ていきたいと思います。

藤井システムや四間飛車穴熊などではなく、美濃囲いですね。

良くある形の居飛車穴熊vs四間飛車の形です。

居飛車穴熊はずるいとか言われたりもしますが、穴熊なら勝てるのかというとそうでもないんですよね。

なんと言っても、攻めにくいので。

守りを固めてしまうので、攻め手にかけてしまい、相手に攻められて、こっちは何もできずに負けてしまう、よくいう姿焼きにされてしまったりします。

そこで、姿焼きにされないように四間飛車に対して、攻め方についてご紹介したいと思います。

この方法、かなり優秀な作戦で、序盤で作戦勝ちしやすいので、姿焼きになることはほぼありません。

私自身、この方法で四間飛車に対して、勝率が上がりましたので、ぜひ試してもらいたいと思います。

定跡・基本形

まずは、定跡と言いますか、基本の形ですね。

順番は人によって色々だと思いますが、だいたいこのような形になると思います。

四間飛車vs居飛車穴熊

問題はここからですよね。

仕掛けてくるタイプからじっくりと駒組みを進めるタイプまで色々だと思います。

仕掛けてくる場合は、△6五歩とついてきたり、△4五歩や△5四銀が多いと思います。

駒組みを進める場合は、△8四歩~△8三銀~△7二金の銀冠ですね。

一番攻めにくいのは駒組みを進める場合ですね。

ただ、相手に攻められないのであれば、こちらもゆっくりしていていいので、銀冠穴熊にしたり、ビック4にしたりと駒組みを進めても問題ありません。

それよりも攻めたいという場合、一応攻めもありますので、ご紹介したいと思います。

まずは、仕掛けてきた場合ですね。

△6五歩の変化

四間飛車vs居飛車穴熊

▲同歩△同桂のふんどしの桂狙いなんですが、ちょっと無理筋ですね。

相手の手に乗って、▲同歩と取ります。

△同桂と取ってくるんですが、▲5五角が王手で入りますので、△6四歩など受ける必要があります。

そのときに、▲6八銀と逃げれば問題ないですね。

四間飛車vs居飛車穴熊

跳ねた桂馬が負担になっていて、▲6六歩があるので、忙しいですし、受ける手段もないので、居飛車が勝てます。

△4五歩の変化

続いて、△4五歩ですね。

四間飛車vs居飛車穴熊

居飛車側の角道が止まっているということで、振り飛車側から角道を通したんですね。

後は角道と桂馬を使って攻めようという狙いです。

ただ、振り飛車には角交換の格言通り、角道を開けると、居飛車から攻めていけます。

まずは、▲3五歩と突き捨てていきます。

△同歩に▲2四歩と飛車先も突き捨てます。

なぜ3筋から突き捨てたのかというと、△同角と取らせないようにですね。

3筋を突き捨てておかないと▲2四歩△同角が銀に当たってくるので、困るのです。

次の狙いは、▲6五歩と角道を開けるんですが、△同桂と取られたときに、角と桂が5七の地点に効いていますから、金銀両方取られてしまいます。

それだと居飛車が不利になるので、先に3筋から突き捨てていきます。

スポンサードリンク

今度▲2四歩△同角に対しては、▲6五歩と角道を開けて、△同桂に▲1一角成と香を取ります。

四間飛車vs居飛車穴熊

△5七桂成と銀は取られますが、▲同金と取って、桂・香と銀の2枚替えで馬ができていて、桂馬にも当たっていて先手が取れています。

なおかつ、桂馬が助けにくくて、△3三桂と逃げても▲2四飛△同歩▲3三馬と取れて、今度は飛車に当たってくるので、どんどん攻めがつながる形ですね。

ということで、▲2四歩に対しては△同歩と取ります。

四間飛車vs居飛車穴熊

これでも一緒で、▲6五歩と角交換しにいきます。

△同桂なら▲3三角成△同桂に▲2四飛と走ります。

△5七桂成は▲同金と取っておいて問題ありません。

それより飛車成りの方が大きいので、これも居飛車が指せる展開です。

ということで、△4五歩に対しては3筋と2筋を突き捨てて、角交換すれば攻めることができます。

△5四銀の変化

△5四銀と銀が上がってきた場合の変化ですね。

四間飛車vs居飛車穴熊

これには2通り攻め方があります。

1つは、ソフトの推奨手になるのですが、▲3八飛とまわって角頭狙いですね。

銀がいなくなって角頭が薄くなったので、そこを狙っていきます。

ただ、これは攻めにくいので、研究しないと難しいです。

もう1つは、▲4六銀と出る手です。

▲3五歩△同歩▲同銀とできれば成功なので、△4五歩と追い返しに来ます。

突かせたことに満足して、▲5七銀とまた戻ります。

後は基本的に同じですね。

角交換を目指して飛車先の突破です。

△6五歩なら▲同歩と取って、△同桂は▲3三角成△同桂で▲6六銀と逃げて、▲2四歩から飛車先突破を目指します。

△6五歩以外なら、手にもよりますが基本的には、▲3四歩△同歩▲2四歩△同歩に▲6五歩から角交換を目指して、飛車先突破ですね。

なので、少しだけ駒組みは進みますが、基本的には△6五歩の変化や△4五歩の変化と変わりません。

つまり、その2つだけ覚えておけば攻められるということですね。

△8四歩からの持久戦の変化

四間飛車vs居飛車穴熊

これは一番攻めにくい変化ですね。

こちらも▲8六歩と突いて持久戦調にしてもいいのですが、今回は攻め方の話ですので、それじゃあ面白くない。

ということで、攻めにいきます。

ただ、相手が攻めに来ないのであれば、こっちもしっかり準備したい所なので、▲1六歩と居飛車の税金は払っておくのがいいと思います。

1五角と出られるのがイヤだからですね。

△8三銀と銀冠に組み換えるのであれば、▲3五歩と仕掛けます。

△同歩に▲4六銀ですね。△3六歩なら構わず▲3五銀と出ていって、銀が5段目まで出れて、棒銀が成功の形ですね。

四間飛車vs居飛車穴熊

△3七歩成▲同桂△3六歩の筋は見えますが、▲3四歩で問題ありません。

桂馬取るより角取るほうが厳しいですし、同じように飛車を取ったとしても、居飛車側はすぐに銀取りに当たっているので、居飛車が勝てます。

なので、▲3五銀には△3二飛や△2二飛とまわってくるんですが、▲2六飛と浮いて歩を取りにいきます。

これは一局ですね。

相手が持久戦の構えなので、こちらもすぐには動けず、ゆっくりとした攻めになります。

ただ、攻められなければ慌てることもないと思いますので、落ち着いて指していけばいいと思います。

四間飛車側から攻められた場合は、こういった切り返しがあるので、ぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*