第90期ヒューリック杯棋聖戦 二次予選の久保利明九段と藤井聡太七段が対局した棋譜です。
>
久保九段がノーマル四間飛車で、藤井システムも見せて、藤井七段の穴熊をけん制していきました。
久保九段は7八にいた銀を6九銀と引きましたね。
本来なら、▲6七銀と上に使っていきたいですが、△6五桂と跳ねられて、角を退かされてから飛車先を突破されてしまいますので、銀を下から活用していきましたね。
△1二香と穴熊を見せたところで、▲5五歩と仕掛けていきます。
穴熊に組まれてしまうと、攻めにくくなってしまいますので、仕掛け時ということでしょうね。
△同歩▲同角は桂取りの先手で、△8三飛と受けても▲7五歩と桂頭を狙われますので、△8三飛と桂馬にヒモをつけました。
幽霊角からの猛攻
▲9五角と幽霊角と呼ばれる角出で、これを消すために△9四歩と突いたほうがいいと言われていますね。
居飛車の税金と呼ばれる端歩ですね。
突いたほうがいいのは確かですが、いつ突けばいいのかは難しいところで、本局であれば、穴熊に囲っている最中でしたので、9四歩よりも玉の囲いを優先したほうがいいですので、突いているヒマはなかったですね。
ここで、△9四歩と角を追い返そうとしても、▲7三角成△同飛▲6五飛と角と桂銀の2枚替えになりますので、先手のほうが得をします。
角は追い返せないということで、△6四歩と銀を支えて、2枚替えをなくします。
ただ、▲7七桂とさらに足して、△7六銀▲6四飛と飛車が走ることに成功します。
飛車がさばけて、久保九段としても、そこまで不満はないのではないかと思います。
とは言え、△9四歩で角が取られますので、まだまだ分からないですね。
藤井七段としても、それぐらいは織り込み済みでしょう。
藤井七段の勝負手
藤井七段は飛車取りを放置して、△4五歩と勝負手ですね。
銀取りにも当たっていますので、両取り逃げるべからずですね。
ただ、ソフトは△9三飛で我慢する手を推奨していて、▲7六龍△9四角と打っていくようです。
かなり筋が悪そうですが、それでいいんですかね。
ソフトの手はなかなか分かりにくいですが、△4五歩のほうが角道を通して攻めにいく意図が見えますので、自然な手ですね。
冷静に受ける久保九段
藤井七段は端をつめてから、銀を成って攻めにいきましたが、久保九段は飛車を下ろして、冷静に成銀を外しにいきました。
△6八歩と打って、銀の交換になりました。
辛く辛く受けて、藤井七段の攻めをなくして、姿焼きのような感じにする狙いでしょうね。
端攻めvs二枚龍
久保九段は龍が入って二枚龍で攻めていき、藤井七段は△1五香打と端から攻めにいきました。
二枚龍も強いですが、端も速いですので、いい勝負でしょうか。
▲2六銀と手厚く受けましたが、△1七銀と打ち込んでいき、一気に攻め込んでいきます。
△2七とのと金捨ても素晴らしい手で、手抜けば△2六とで、上部が手厚くなりますので、玉の安全度がかなりあがります。
なので、▲同銀しかなく、銀を守りから外して、△4七香と攻めていきます。
手厚く打ち込むべきだったか
ここで、△4七歩成と軽くいきましたが、△4七金と打ち込んでいったほうが攻めやすかったようです。金を外して、△2九馬から迫っていけるようです。
成り捨てて、△6六桂から攻めにいきましたが、なかなか攻めにくかったですかね。
久保九段は玉頭から攻めていって、方針がわかりやすかったでしょうか。
龍切りからの攻めも厳しくて、藤井七段を一気に寄せきりましたね。
投了図以下
ここで、藤井七段の投了となりました。
以下は、△4五玉▲5六角△4四玉▲3四銀成までですね。
久保九段のさばきが鮮やかで、良い将棋でした。