将棋実況を始めたアマ強豪のこいなぎさんがユーチューブで、四間飛車穴熊に対するミレニアム囲いを指していて、そちらが優秀だったので、見ていきたいと思います。
こちらがこいなぎさんの動画ですね。
お相手は、もけもけ将棋chという将棋実況者で、元奨励会員だったようです。
こいなぎ流ミレニアム囲いの組み方手順
早めに端歩の打診
居飛車vsノーマル四間飛車の標準の形から、▲9六歩と早めに突いて、穴熊にするか美濃囲いにするかを聞きます。
受けなければ、こいなぎさんの動画のように▲9五歩と突き越して、ミレニアム囲いを目指します。
受けた場合、4六銀・3七桂型に組むとのことなので、急戦調の将棋ということでしょうね。
右金は保留したまま玉を囲う
これが一番大きなポイントですね。
通常は▲5八金右と舟囲いを作ってから、ミレニアム囲いへと発展させますが、5八金右は入れずに▲6六角と上がって、ミレニアム囲いを急ぎます。
右銀を先にくっつける
玉を囲ってから、4八にいた銀を▲5九銀~▲6八銀とくっつけていきます。
金を後回しにして、銀を先に動かすのが、こいなぎさんのミレニアム囲いを組むポイントですね。
また、ミレニアム囲いを組むときは、銀を▲5七銀~▲6八銀にするよりは、▲5九銀~▲6八銀のほうが安全なことが多いです。
これは、こいなぎさんのミレニアム囲いに限らず、ミレニアム囲いに組む際に重要なポイントで、5七銀から組むと角が狭いので、狙われる可能性があります。
具体的には、△5四銀~△6四歩といった感じですね。
この場合は、穴熊を急いでいるので、狙われる心配はありませんが、相手の形を見て指さないといけなくなります。
なので、5九銀から組むようにしておいたほうが相手の形を見なくていいので、楽になります。
金をくっつけて、ミレニアム囲い完成
最後に▲7九金~▲5九金と金をくっつけて、囲いの完成となります。
こちらから攻めを見せることで、相手の攻めのけん制にもなりますので、囲いを作りながら▲3六歩~▲3七桂と攻めの形を作ります。
通常のミレニアム囲いの場合、7八金まで持っていく必要がありますので、2手かかります。
こいなぎさんのミレニアム囲いであれば、この2手を別の手に使えるということですね。
本譜は、△4五歩に▲8五桂と跳ねて、端攻めも狙っています。
組んでからの仕掛けについても、話されていて、かなり参考になります。