端角中飛車戦法の対策と受け方の紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


シンプルでありながら威力のある端角中飛車戦法を見ていきます。

その名の通り、中飛車にして、角を端から使って、中央を突破する狙いです。

端角中飛車

スポンサードリンク

かなり分かりやすい上、攻めやすいということで、使われる方も多いです。

知らないと攻め潰されてしまいますので、駒組みには注意が必要となります。

例えば、上の画像から、△4二玉とあがると、▲5四歩と突かれて、歩が取れませんし、△3二玉と逃げられなくなってしまいます。

その一手で悪くなることはありませんが、少し危なくなります。

端角中飛車の対策

端角中飛車に対しては、早めに玉を囲って角ラインに玉が入らないようにすることが重要になります。

早めに△4二玉とあがり、▲9七角と端角にされたときに、△3二玉と角ラインから避けられるようにします。

端角中飛車

▲5四歩と突かれても、△同歩▲同飛△4二銀で問題ありません。

▲3四飛と横歩を取る手も見えますが、△3三銀▲3六飛に△3一角とぶつけて、▲同角成△同金なら、

振り飛車側の働いている角と居飛車側の働いていない角と交換できて、満足です。

スポンサードリンク

その上、角交換を拒否するのも難しく、▲8六歩と突いても、飛車先なので、△8五歩から攻めれますし、△8八角と引いてくれるのであれば、角の働きを弱めることができます。

歩損しているとはいえ、振り飛車側は飛車と角しか動いていないのに対して、居飛車側は金銀を動かして、玉を囲えているので、かなり手得になっています。

なので、手得を活かして攻めていけば、良くなります。

玉が早めに囲えなかった場合の受け方

相手が端角中飛車と分かっていれば、上記の対策で問題ありませんが、端角中飛車にされるかどうか分からないという場合も多いと思います。

そこで、玉が囲えずに端角中飛車で攻められてしまったときの受け方もご紹介したいと思います。

端角中飛車

冒頭で、少し危険になるといった変化ですね。

こうなると、玉が動けませんので、5三の地点に足す必要があります。

△5二金と足すと、▲5三歩成△同銀▲5四歩△6四銀▲同角△同歩▲5三銀みたいにガリガリ攻められる手もあります。

端角中飛車

これでも、攻めは切れていて、居飛車が有利な展開ではありますが、一手でも間違えるとすぐに悪くなるので、実践的には難しいです。

なので、△5二金ではなく、△4四角とあがるのが安全な受け方になります。

端角中飛車

▲5三歩成△同角と取っておけば、▲5四歩は△9七角成と角交換できるので問題ありません。

振り飛車側から▲同角成とされても△同銀ですぐに攻められる心配はありません。

なので、△4四角と受けることで、安全に指すことができます。

これで端角中飛車でいきなり攻め潰されることはありませんので、端角中飛車にされたらこの方法で対応してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*