棋聖戦決勝トーナメント 菅井竜也七段vs羽生善治九段の棋譜速報!ゴキゲン中飛車

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第90期ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメントの菅井竜也七段と羽生善治九段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

菅井七段の先手番で、ゴキゲン中飛車にしましたね。

羽生九段は超速ですね。

そこからすぐに仕掛けていき、戦いになりました。

羽生九段vs菅井七段

ここで、△7六銀と銀を真っすぐ出ていきます。

△8六銀と歩を取ると、飛車先を銀が止めてしまって、飛車が走れなくなるのがイヤですね。

なので、角を退かしてすぐに飛車が走れる7六に銀が出ていきました。

飛車先を破られてからが振飛車党の見せ所!

羽生九段vs菅井七段

居飛車としては、飛車先が破れて、1つ成果をあげた形ではありますが、ここからが振飛車党の腕の見せ所ですね。

うまく飛車をさばければ、美濃囲いの固さが活きて、一方的に攻められる展開になります。

ということで、菅井七段がどうさばくかですが、まずは▲7九金と桂馬を守ります。

△8七飛成なら▲8八飛と飛車をさばいてしまって、振り飛車が成功した形です。

かといって、△8七銀成や不成も飛車先が重たくなるので、指したくはないですね。

ということで、△1四歩と端を突きました。

1三角の金取りもありますし、端攻めもありますので、指しておきたい一手ですね。

▲8八歩に△8七歩▲同歩と合わせて、△8五飛と引きます。

いつでも取れるので、一番良いタイミングで取りたいということでしょうね。

歩を取るベストなタイミングとは?

羽生九段vs菅井七段

▲7八金とあがったところで、△8七銀成と金取りの先手が取れるタイミングで歩を取りました。

これがベストなタイミングということですね。

ただ銀が成っても相手の手番になってしまいますが、金取りの先手が取れるタイミングで取ることで、逃げる必要が出てきます。

スポンサードリンク

△8七銀不成は▲7七金がイヤだったということでしょうね。

△8八銀不成と入っても、▲7六金△8七飛成▲8八飛でさばかれてしまいますので。

銀が動きにくくなってしまいます。

飛車を成り込む手筋

羽生九段vs菅井七段

飛車先を破ったあとに8七の地点に自分の成り駒があって、成れないということも多いと思います。

本局では成銀がいて、飛車が成れないという状況でしたが、そこで成り込む手筋が7八にぶつけたり、9八に捨てたりする手ですね。

ただ、と金の場合は取られても歩ですので、そこまで被害は大きくありませんが、本局は銀ですので、少しリスクはありますが、ゆっくりはしていられないということでしょう。

▲同金△8九飛成と飛車が成り込むことに成功します。

そこで、▲6八金と戻って、△1五歩からの端攻め。

香2枚の攻めと大駒総動員の受け

羽生九段vs菅井七段

羽生九段は香を取って△1二香打と香2枚で端を破りにいき、菅井七段は飛車と角が出て端に効かせました。

そこで、△3三銀と銀も出していき、▲2五銀と受けて、△2四桂と端に効かせていきます。

菅井七段は▲5四歩と真ん中から反撃に出ました。

敵の打ちたいところに打て

羽生九段vs菅井七段

羽生九段は端から攻めていき、菅井七段は▲1六歩と△同香と取らせることで、1六歩を消します。

これもよく出てくる手筋ですね。

歩を打たれたくないので、あえて捨てることで、打たれなくなります。

▲1八歩と下から受けて、桂馬を支えます。

それでも、△1七香成▲同歩△同香成▲同玉と一気に攻めていきます。

ただ、さすがに足りなかったでしょうか。

最後は菅井七段の鋭い反撃が決まりました。

投了図

羽生九段vs菅井七段

▲4五桂で羽生九段の投了となりました。

△3二玉ですぐに寄るわけではありませんが、▲1二飛成で持たないですね。

飛車が退いても、1六香から先手玉が詰むこともありませんし、受けが効かないということで、投了ですね。

美濃囲いは端が弱点ではありますが、居飛車も端が強いというわけではありませんので、一歩間違うとすぐにカウンターが決まるのが怖い所ですよね。

羽生九段ですら、一手読み間違えるとすぐに受けが効かなくなってしまうので、かなり恐ろしいですね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*