第30期竜王戦七番勝負 渡辺明竜王と羽生善治棋聖の第4局ですね。
羽生棋聖がこの第4局を勝つと竜王奪還に王手となり、渡辺竜王が勝つと2勝ずつの五分に戻る所でしたが…
その第4局の棋譜はこちらです。
>
本譜は渡辺竜王が矢倉を目指して、矢倉戦になりましたね。
2五歩を決めない指し方もありますが、早めに決めて、雁木か矢倉か聞きたかった面もあるかもしれないですね。
▲2五歩に対して、△3三角とあがれば、雁木ですし、△3三銀なら矢倉ですね。
羽生棋聖は、△3三銀とあがったので、矢倉が確定しました。
ここから、羽生棋聖は金矢倉を目指して、渡辺竜王は早囲いにしました。
ここで、△7五歩と羽生棋聖は仕掛けにいきました。
7五歩を突くのであれば、玉があがって角道が止まったこのタイミングしかないですね。
5九玉のまま△7五歩を突くと、▲4六角と出る手があり、△6四角と角を合わせても、▲7五歩と取り込まれてしまいます。
△同角は飛車が取られてしまいますので、取れません。
序盤で一歩損は大きいので、後手が面白くないです。
なので、▲6八玉とあがって、角道が止まったときに△7五歩と仕掛けたんですね。
▲同歩△同角と一歩取っておいてどうかですね。
玉の頭なので、歩がないと怖いですよね。かと言って歩を打ってしまうので、相手にだけ歩を手持ちにされて面白くないですし。
なので、歩は打たずに進めていき、渡辺竜王も▲3五歩から同じように一歩交換して、2筋も突き捨てていきました。
お互い飛車を睨み合う形で角を起き合いましたが、羽生棋聖がすぐに角交換して、△3三銀と引きましたね。
守りの銀をしっかり玉に近づけることで、自陣を引き締めました。
角交換した以上、すぐに打って馬を作りたくなる所ですが、じっと手を戻せるのが強者の手なんでしょうね。
渡辺竜王は、▲5五歩と突っかけて、△同歩▲同銀なら銀が進出できて、盤面を制圧できそうです。
羽生棋聖は取らずに、△7六歩と叩いて、▲同銀に△7五歩ともう一回叩きました。
これも▲同銀ですと、△3九角の飛車・銀両取りが決まります。
なので、▲6四角と切り返して、角で取ろうとしましたが、△7二飛と強く出ました。
香取られても、玉頭を攻めて勝ちですよということですね。
ただ、角を打った以上は、取らなければ意味がないので、▲9一角成として、どっちの主張が正しいかですね。
△7六歩▲8一馬△7五飛と一気に激しくなりました。
放っておけば、△6六歩と金一枚はがされて、△7七銀と打ち込んで、先手がかなり苦しくなります。
なので、▲6八金上と受けましたが、△3四角と足していき、歩は打てないので、▲4五桂と仕方なく桂馬で受けました。
△同歩▲3五銀△6五桂。
これも角を取っていると、△7七銀から危ないので、▲7七歩と合わせていきました。
△同歩成▲同桂に△7六歩ともう一回打たれて、▲6五桂△7七銀とどちらにしても打たれてしまうので、やっぱり苦しそうですね。
そこから金が全部はがされて、守り駒がなくなりました。
ここで、飛車がどこに逃げるかは難しい所ですね。
深浦九段は△5六飛に▲5八香と打たせて、△3六飛とまわる手を解説していました。
そこで、▲3四銀と取るんですが、△3九飛成としてどうかですね。
ただ、平成将棋合戦ぽんぽこによりますと、▲6六歩と退路をなくして勝ちといっていました。
羽生棋聖は、△6六飛とまわって、▲6七銀△8八金と打っていきましたね。
取れば、△6七飛成と銀を取られて苦しいので、▲6八玉と逃げるしかありませんが、△6五飛と桂馬を取りました。
ここからの攻めの切れ味もさすが羽生棋聖という感じで、金銀で挟んで、ほぼ必至ですね。
最後は渡辺竜王が王手をかけていきましたが、後手玉は詰まないので、羽生棋聖の勝ちとなりました。
逃げ道はありませんし、何もしなければ、△5八成桂▲5六玉△6七飛成で詰んでしまいます。
これで、羽生棋聖が3勝して、竜王奪還に王手となりました。
渡辺竜王は苦しい展開ですが、ピンチに強いのが渡辺竜王ですからね。
まだまだどうなるか分かりません。