先手番急戦矢倉(2枚銀戦法)を総矢倉で全力で受け止めてみる

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


将棋クエスト5分切れ負けにて、相手の方が急戦矢倉の2枚銀戦法にされて、総矢倉にして、受け止めてみました。


スポンサードリンク

私が後手番です。

相手の方、原始棒銀にして、すぐに銀が上がって来られましたね。

矢倉

銀を2七に留めていれば、陽動振り飛車の可能性もありますが、3六まであがるのであれば、振り飛車の可能性は低くなります。

なぜなら、銀が囲いに使えないからですね。

3七に銀がいれば、飛車振ってから、3八金とあがって銀冠にできますが、3七ですと、囲いとしては薄くなってしまいますし、2七銀とまた引くのであれば、手損になりますので。

こちらとしては、△8六歩から飛車先の歩を交換して相掛かりにもできますし、△3三銀とあがって矢倉にもできますね。

この感じですと、相手が相掛かりがしたいということだと思いますし、相掛かりが得意そうでしたので、その手には乗らずに△3三銀と矢倉にしました。

棒銀には端歩は受けない

矢倉戦では、棒銀に対しては端歩は受けないようにするのがコツですね。

矢倉

ここで、△1四歩と受けると、▲2五銀~▲2四銀△同香▲1五歩みたいな手がありますので。

それで決まっているかどうかは微妙ですが、相手に攻め手を作らせるのは、得策とはいえませんので、受けないほうがいいかなと思います。

7五歩早仕掛けで切り返し

こちらも攻め手を作っていかなければいけませんので、7五歩早仕掛けにしようと思いました。

矢倉

本来、先手番の戦法で3五歩早仕掛けと呼ばれる戦法ですが、狙いは同じです。

△7五歩▲同歩△同角と角が出るのと同時に一歩交換もする狙いです。

これに対しては、▲4六角と出るのが切り返しなんですが、角がまだ8八のままですし、4六歩も突いたので、角が出ることもできませんので、仕掛けがうまくいくかなと思っていました。

ただ、▲6六銀とあがって2枚銀にされて、一気に押しつぶす狙いにされましたね。

角は引かずに8八のまま使っていくということですね。

ただ、△8六歩▲同歩△同角と8筋で交換できたのは大きいです。

▲8七歩に対して、6四なのか5三なのか迷ったんですが、6五銀があるので、5三の方が良かったですね。

△6四角と引いて、▲4八飛と手順に右四間飛車にされて、攻めの形を作らせてしまいました。

矢倉

▲6五銀をどうしようか迷ったんですが、△7三銀は4筋が薄くなるのが気になりました。

なので、△7三桂と跳ねて銀を出れないようにしたんですが、角が動きにくいですし、あんまり上がりたくはありませんでした。

スポンサードリンク

ここから2枚銀を使って攻められて、ちょっと自信なかったです。

どこかで反撃の手を考える

ずっと受けて、受け切るのもいいんですが、早指しの場合、受けミスが出るとそのまま攻め潰されてしまいますので、攻め返すほうがいいかなと思っています。

矢倉

2歩も持ちましたし、この辺が攻め時かなと思ったので、反撃することにしました。

ただ、△同歩▲同銀のときに、△4七歩▲同飛△4六歩があるので、そちらのほうが良かったですね。

本譜は△5七歩▲同金に△6五桂と桂馬を活用して、▲5六金と吊り上げました。

▲5八金と引いたら、△5六歩の垂らしが厳しいので、上がるしかないですね。

とは言え、桂馬が取られる形なので、微妙なとこですね。

△5二飛と回って、真ん中から攻めることにしました。

ただ、▲6五銀△同銀▲同金が角にあたってきて、忙しくなりました。

矢倉

飛車が通ってくるので、ここでなんとかするしかないですね。

取りあえず、△4七歩▲同銀と銀を引かせて飛車先を重くすることにしました。

▲同飛は△5八銀の王手飛車が決まるので、▲同銀しかないですね。

ただ、銀が守りに参加してきて、あんまり良くなかったですね。

△5七飛成としたんですが、これには▲6六角がピッタリの切り返しでした。

飛車を守りつつ龍取りに当てつつですね。

これで、困っていました。

早指しということもあり、▲5九銀と受けてくれたので、助かりました。

矢倉

△4六歩と打って、▲3六銀に△4七銀と読んでいましたが、▲5八銀と引く手があり、堅くなって、攻め手がないので、困っていまいた。

▲同銀としてくれたので、△同角と手順に金から逃げつつ、角がいい所にこれたのが大きいです。

ギリギリまで踏み込む

そこから、△4八龍▲同銀と飛車と龍の交換。

飛車を渡すのは怖かったですが、まだ詰まないと思っていましたし、角道が通るのと、相手の守りから飛車がいなくなるのが大きいと判断しました。

矢倉

飛車を降ろして、▲5八玉と銀を受けつつ、飛車にあてて先手を取られました。

飛車を切っても詰みそうになかったので、△2九飛成と桂馬を取りました。

▲4七玉とさらに上がってこられて、角に当てられました。

これには、△4五銀と角を守りつつ、玉の逃げ道をなくしました。

矢倉

ただ、これも角道が通ってくるので怖かったです。

こちらの玉の逃げ道もなくなりますからね。

ただ、すぐには詰まないと判断して、踏み込みました。

後は▲5一飛に△4一歩と合駒して、▲1一角成としてきましたが、△3八銀▲5八玉△4九龍で詰みとなりました。

矢倉

矢倉は総力戦になるのが楽しいですよね。

ほぼ全部の駒を動かして、全面的に戦っていくのが楽しいです。

ただ、攻め手や受け手を考えるのが大変で、時間もかかるが辛い所ですが。

矢倉の定跡はあんまり勉強していませんが、研究してみようと思います。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*