第32期竜王戦決勝トーナメントの久保利明九段と藤井聡太七段が対局した棋譜です。
>
久保九段はゴキゲン中飛車にしましたね。
藤井七段は8五歩を保留して、久保九段は▲7五歩と7筋の位も取りました。
△8五歩に対して、▲5六飛と浮いて受けられるようにしましたね。
藤井七段はまだ飛車先は保留して、△6四歩から銀を繰り出していきます。
5筋から反発
藤井七段は△5四歩と5筋から反発していきました。
▲同歩△同銀右と銀を活用していき、久保九段も▲5七銀と銀が出ていきます。
飛車がかなり狭いですが、9筋の位も取れているため、すぐに捕まる心配はないですね。
△5五歩▲7六飛と位を押さえて、△8六歩から飛車交換になりました。
△8七飛と打たれますが、▲5八金左と美濃囲いにしていないため、▲7八金で角を守ることができます。
美濃囲いのほうが硬いですが、こういうときは5八にあがっていないほうがいいですね。
藤井七段が押さえ込む展開に
お互いに龍を作り合って、藤井七段は金銀を盛り上げて、押さえ込みにいきました。
このまま押さえ込まれてしまうと、何もできなくなってしまいますが、ここからがさばきのアーティストこと久保九段の腕の見せ所ですね。
藤井七段は△4五歩▲同歩と突き捨てて、△7六歩と龍の横利きを止めつつ、拠点を作ります。
▲6六銀△5六歩▲7五歩△6三龍▲7六龍として、拠点を外します。
歩成りもあるが…
△5七歩成と、と金を作ることもできますね。
ただ、▲5八歩で消されてしまいますので、それほど成果は上がらないでしょうか。
△同と▲同金で形は乱せますが、次の手があるかどうかですね。
藤井七段は△4五銀とさらに厚くしていきます。
▲4六歩と打って、△同銀なら▲5六龍で歩を払う狙いですね。
そこで△4七歩と垂らしていきました。
▲同銀なら△5七歩成が銀に当たりますので、大きいです。
▲7九角と受けて、△5七歩成▲同角△5四龍と龍を活用していきました。
ただ、歩が払われる展開になってしまいましたので、少しおかしな感じもしますが、それで問題ないという判断だったのでしょうか。
久保九段が辛抱する展開に
▲5九桂で辛抱しました。
久保九段にとってはかなり苦しい展開ですが、耐えて耐えて、チャンスを伺うしかないですね。
藤井七段は△1五歩と端から攻めにいきました。
1歩しかありませんので、攻めにくそうですが、▲同歩△1六歩に▲8一龍と入って、久保九段も攻め手を作りにいきます。
久保九段の反撃
▲4六香を入れて、反撃します。
これで、銀は取れそうですね。
△5四龍▲4三香成△同龍となりました。
▲6一龍とまわって、△5四金と手順に金をくっつけます。
なんとか手を作りたいですが、歩が8筋にしか打てないのが辛いですよね。
龍と銀だけですと、なかなか攻めるのが難しそうです。
対して藤井七段は馬・龍・銀全て働いていて、いくらでも手が続きそうです。
端から殺到
久保九段は使えていなかった角をさばくことに成功して、藤井七段は端から殺到します。
▲同桂は△1六歩なんでしょうか。
桂馬は取られてしまいますが、ここに成香を残しておくぐらいなら取りたい感じもします。
それでも、久保九段は▲3九玉と逃げました。
△2八銀▲4八玉とぎりぎりのしのぎですね。
△5二香と反対から攻めて、▲6七桂△5四香打とさらに足していきます。
ギリギリの攻防戦
お互い玉が裸でギリギリの攻防戦になりました。
ここで、藤井七段の玉が詰んでいたようです。
▲6二龍△5二金▲3三金△同龍▲5二龍△同歩▲3三角成△同玉▲2五桂△4二玉▲4三歩△5一玉▲8一飛△6二玉▲8二飛成△7二飛▲7三金△5一玉▲4二金△6一玉▲7二龍までとなります。
>
21手詰めの長手数で、久保九段も読みきれずに▲3三金から龍を抜いて、寄せにいきました。
こちらのほうが自然ですね。
6二龍は合駒で止まってしまいますので、かなり見えにくいです。
ただ、3三金からでは詰まないということで、藤井七段の勝ちとなりました。
投了図以下
ここで、久保九段の投了となりました。
以下は▲3九玉△4八角▲同龍△同成桂▲同玉△4七銀▲同玉△4六飛▲3八玉△4八金までとなります。
最後の最後まで分からないすごい将棋でした。