第32期竜王戦4組ランキング戦の藤井聡太七段と髙見泰地叡王が対局した棋譜です。
>
振り駒で藤井七段が先手になりました。
いつも後手番でしたが、ようやくといった感じですね。
藤井七段が先手番であれば角換わりということで相腰掛け銀になりました。
4一飛の悪形を咎める
髙見叡王は△4一飛とまわって、次に△4四歩と穏やかに指す狙いですね。
4一飛を回らないと△4四歩に▲4五歩と仕掛けてくる手がありますので、それを防ぐ意味ですね。
ただ、玉の下に飛車がいる悪形で、この瞬間がチャンスということで、▲4五桂と咎めにいきました。
△2二銀と4四歩から桂馬を取りにいく手を見せて、藤井七段に攻めさせます。
藤井七段は▲7五歩△同歩を入れることで、△4四歩には▲5三桂成~▲7四歩で桂馬を取り返せるようにしました。
銀引きには銀立ち
飛車先交換後、△6三銀と引いて桂頭をカバーして、藤井七段は▲5五銀と出ます。
△5四歩の銀挟みも見えますが、▲7四歩で桂銀交換して、▲6二角がありますので、問題ないですね。
髙見叡王は△3三桂と桂馬交換していって、藤井七段は2七に飛車を引きました。
2九に引くと△7四角が受けにくいので、角のラインに入らない2七のほうがいいという判断ですね。
その次の一手も難しい一手で、△2五歩と受けました。
▲同飛は△2四歩▲2七飛△5四歩と銀を取りにいこうということでしょうね。
▲7四歩△5五歩▲7三歩成△同金と先程と同じようになりますが、今度は▲6二角がそれほど痛くないということですね。
ただ、▲4五桂があるので、これはこれで一局です。
藤井七段は▲7四歩△同銀を入れて▲2五飛と取って、△5四歩を消しました。
歩の突き捨てから陣形を乱す歩打ち
△8六歩を突き捨てて、△8八歩の手筋ですね。
▲同銀は△7六桂ですし、▲同金でも△7六桂なのか△6五歩とためるのかといった感じですね。
藤井七段は▲9七桂と跳ねて△8九歩成に▲同飛と取ります。
と金を払うしかないとなると、少し苦しいように見えますが、どうですかね。
反撃の桂打ち
藤井七段は▲8五桂打を考えていましたね。
△同桂▲同桂は取られそうだった桂馬が逃げられて、先手も悪くないですね。
かと言って、△9七歩成は▲7三桂成のほうが速いでしょう。
ソフトは△6五桂とタダ捨てを読んでいて、▲同歩△9七歩成に▲7三桂成なら△同金▲同銀成△7六桂▲同銀△6六桂という筋のようです。
なかなか難しい手順ですね。
髙見叡王は△8一桂と受けて、▲8四角に△7六歩と反撃に出ます。
攻め駒を攻める桂打ち
金取りを受けずに△7二桂と攻め駒の角を狙っていきましたね。
金が逃げても成銀が入ってくるだけですので、攻め駒を攻めたほうが受けになります。
また、角を取ったときに銀に当たって、そのまま攻めになるのも大きいですね。
かと言って、▲7二同成銀△同金は手順に金が逃げられて、攻め駒もなくなってしまいます。
▲6二成銀と踏み込んで、△8四桂▲5二金と飛車を取りにいきました。
逃げ道をなくす桂打ち
△7六桂打の両取りも見えますが、2筋方面に逃げられたときに攻められなくなってしまいますので、△5五桂と銀取りにあてつつ2筋に逃げられないように縛りましたね。
藤井七段は▲7七歩と辛抱して、△2六角▲3七桂と受けます。
すぐに攻められませんので、しばらくは辛抱するしかないですね。
ソフトはここから一気に寄せにいくようで、△6七桂成▲同玉△3七角成▲同金△5五桂といくようです。
これはホントに読みきれないと指せないですね。
おそらく、△5五桂まで見えても踏み込みにくいのではないかと思います。
攻めを切らしてから反撃へ
藤井七段は自玉が安全になったということで、▲4五桂打から反撃に出ます。
△6六歩も▲5八玉で次がないということで、△4四歩と下駄を預けて、▲3三桂成から一気に寄せにいきました。
投了図以下
ここで髙見叡王の投了となりました。
3三龍までの詰めろで、受けもありません。
桂馬が大活躍した対局で、藤井七段も髙見叡王も桂馬を受けにも攻めにも使う展開になっていて、面白い将棋でした。
ソフトも角より桂馬と言わんばかりに角を切る手を推奨していましたし、桂馬の勝ちがすごい高い将棋でしたね。