第67期王座戦二次予選の藤井猛九段と木村一基九段が対局した棋譜です。
>
藤井九段は四間飛車にして、藤井システムですね。
藤井システムに対して様々な対策が出ていますが、藤井九段からしたら、まだまだ対策しきれていないということなんでしょうね。
藤井システムを見て、急戦にする指し方もありますね。
△7四歩▲4八玉△7五歩▲同歩△6四銀といった感じですね。
あるいは△7四歩▲4八玉の交換だけ入れて、囲いにいく指し方もあります。
藤井システムは1筋・2筋が戦場になりますので、4八玉と上がらせることで、玉を戦場に引っ張り出すことができます。
ただ、千駄ヶ谷の受け師こと木村九段は△3三角と囲いに行き、藤井システムを堂々と受けにいきましたね。
角ラインの厳しい攻め
△2二玉と囲いにいったところで、桂馬を跳ねて、▲4五歩と角ラインを使った攻めですね。
△3二玉と戻る指し方もありますが、木村九段は△1二玉と端にいきました。
藤井システムは端攻めが来るので怖いところですが、木村九段は受けきれるという判断をしましたね。
狙いの端攻め
桂馬を1三に成り捨てて、▲1五歩と伸ばして端攻めですね。
ここで、△2五桂とかわすのもあったみたいです。
▲1四歩に△1八歩▲同香△1七歩ですね。
ただそこで、▲1三歩成△同玉▲4三歩成△同金▲1一角成が入ってどうかという展開です。
それで、互角だったみたいですが、△2二銀とあがって受けたのがソフト的には悪いようです。
桂馬をボロっと取られてしまって、後手陣がボロボロですし、藤井システムが成功した形といってもいいでしょう。
両取りはあるが…
木村九段も反撃に出て、なんとか先手陣もみだします。
▲4六桂の両取りも見えますが、△4七金▲3八桂成△同飛とされて、飛車がいい位置に来て、攻めに参加してしまうのがイヤですね。
なので、△5一桂と受けに使いました。
受け将棋の木村九段らしい一手ですね。
厳しい腹銀
玉の横に銀を打つ腹銀の手筋ですね。
△同玉は▲4三歩成が王手角取りで角が取られます。
後は△7一角と打たれるのも厳しそうです。
それでも、ソフトは△同玉と取るしかないという読みでしたが、木村九段は取れないということで、▲3五歩と攻めの桂馬を狙っていきました。
ただ、歩を成り捨ててから香を取られて、4筋に香を打たれるのが痛いですね。
歩で受かりませんので、金駒を補充されてしまいます。
ソフト的にはファンタらしい一手
▲1二金で木村九段に500点ぐらい良いとのことで、この一手がソフトはファンタとのことです。
△2四玉から逃げるしかないですが、それで受かっているという判断ですね。
▲1二金に代えて、▲3三金か▲4四角を推奨していました。
3三に金を打ったほうが効きますが、先手陣も薄いですので、反撃も怖いところですよね。
それもしっかり見極めないといけないということですかね。
ここで、△5六歩と銀のほうを取っていれば、木村九段の勝ちだったようです。
その後は▲1四香△5七歩成▲同金△3三桂という展開です。
それでも実践的には先手のほうが勝ちやすそうですが、受けきれているようです。
△1五同銀として、▲3六金で飛車が周られて、受けが効かなくなってしまいました。
投了図以下
ここで、木村九段の投了となりました。
現状は▲4四飛と▲2五金の一手詰めで、両方とも受ける手がありませんので、投了ですね。
人間には分からないミスがあったみたいですが、藤井九段の快勝と見ていいのではないでしょうか。
藤井システムはまだまだ勝てるということが、証明されましたね。