振り飛車の理想形、石田流三間飛車。
かなり優秀な戦法ですし、好む方も多いですよね。
その石田流三間飛車をされた場合、居飛車はどう攻めればいいのか?
ということで、今回は右四間飛車での攻め方を見ていきたいと思います。
石田流に対しては、右四間飛車が有効だとソフトも推奨していますので、攻め方が良く分からない場合は、右四間飛車を試してみてはいかがでしょうか。
序盤の駒組み
>
▲7六歩△3四歩▲7五歩と7筋をすぐに伸ばしていくのが、石田流ですね。
それに対して、△4二玉と上がります。
石田流を目指す方は、▲6六歩と角道を止めてくる方が多いと思います。
▲7八飛とすぐにまわってしまうと、△8八角成▲同銀△4五角の乱戦の変化が生まれるからですね。
それはそれで一局ですね。
右四間飛車にはならなくなりますので、今回はその話は置いておきます。
▲6六歩としたときに、△3二銀と美濃囲いにするのもありますが、5筋に効いていないのと玉の位置が少し気になるんですよね。
これは、後で説明しますね。
△3二玉と寄って、▲7八飛とまわってきますが、△6四歩~△6二飛と右四間飛車にします。
▲7四歩と飛車先の交換してきた場合は、△7二銀と上がって受けてもいいですし、△同歩▲同飛△7二銀としても問題ありません。
飛車先交換している間に、こちらは駒組みを進めていきます。
お互い駒組みしあった場合には、腰掛け銀にします。
これで、囲いと攻めの形の完成です。
このときに、こちらが美濃囲いだとどうなるのかといいますと、▲7四歩の変化が生まれてきます。
△同歩とするしかありませんが、▲同飛と一歩交換ですね。
それに対する見返りがこちらにはなくて、少し不満が残ります。
右四間飛車なら、△6五歩と攻め返したいんですが、それがうまくいきません。
>
△6五歩に対して、▲7七角と上がられて、△6六歩と取り込むんですが、▲8六角とかわされてしまいます。
このときに、5筋になにも効いていないのが気になるんですよね。
また、角成りが王手銀取りになるのも困ります。
歩が成りたいんですが、角成を受けるしかないので、△4二金と受けるしかないですね。
▲5四飛と銀がタダで取られてしまいますので。
それでも、▲5四飛と切られて、△同歩に▲5三銀と攻め込まれてしまいます。
まだまだ難しいんですが、攻めたいのに攻められていて、やや不満な展開です。
なので、美濃囲いにはせずに、4二銀・3一金型の方が安定しやすいと思います。
右四間飛車の攻め方
玉を囲って、腰掛け銀にした後にどう攻めていけばいいのか? というのを見ていきたいと思います。
>
▲7六飛と浮いてきたのに対して、△6五歩と仕掛けていきます。
取れば角がタダで取られるので、一度▲8六飛と寄って飛車成りを見せるんですが、△7二金とあがっておいて問題ありません。
6六歩と取り込まれるのを防ぐため、▲7七銀とあがるんですが、△6六歩▲同銀として、△6三銀と一度引いて、6四に立て直します。
▲7七角とあがってヒモをつけますが、6四銀として上から押していきます。
ここまで来れば、歩成りが受かりませんので、右四間飛車側が優勢となります。