第3期叡王戦で、藤井聡太四段が梶浦宏孝四段に勝って、24連勝に星を伸ばした棋譜です。
>
本譜は角換わりですね。
梶浦四段は昔からある形で、藤井四段は6二金-8一飛型ですね。
どっちがいいというのは特にないと思いますので、好き好きでしょうね。
どちらにしても一局だと思います。
ここから梶浦四段は▲4五歩と位を取って、4六に角を設置しましたね。
この角打ちも良くある筋ですよね。
藤井四段は、△6五歩と取られそうな歩を伸ばしました。
▲同歩に△7五歩と7筋も突き捨てましたが、取らずに▲2五桂。
▲同歩だったらここで△6五桂と跳ぶんでしょうか。
▲6六銀と上がると飛車が走ったときに銀に当たってくるのが大きいということでしょうね。
▲8八銀や▲6八銀と引いてくれるのであれば、今すぐ桂馬が取られる心配がないので、飛車先の歩を切って、ゆっくり攻めていっても問題なさそうです。
ここから、梶浦四段が先に攻めていきましたね。
▲6三歩と叩いて、△同金なら▲6五銀△同桂▲7二銀という両取りですね。
△7七桂成と銀を2枚取ることはできますが、陣形がバラバラですし、攻め筋がないので、勝てないですね。
ということで、△7二金と避けましたね。
▲5五角と香取りを見せましたが、手抜いて△7六歩からの反撃ですね。
バラしてから飛車取りに角を打ちましたね。
▲4八飛と先手取って逃げますが、△6五歩と角交換を望みにいきましたね。
単純に角交換すると、6筋に拠点が残って、イヤですね。
ということで、▲7五角と逃げて、玉を睨みました。
△3七角成と馬を作って、▲6八飛と逃げて、△2六馬と5三の歩にヒモをつけましたね。
ここまで全部読みなんでしょうね。
そうでないと△6五歩は打てない気がします。
藤井四段は桂馬を取って、梶浦四段も桂馬を取るのかと思われたんですが、先に▲6二歩成と成り捨てましたね。
後から▲7三歩成と桂馬を取るんですが、6二歩成が得だったのがどうかが微妙な所ですね。
むしろ、味消しに見えなくもないですが。
それよりも、飛車先が重いのが気になったということでしょうか。
難しい一手ですね。
藤井四段は手厚く指して、梶浦四段に何もさせない構えですね。
▲6四歩と攻めに行きますが、△5九馬と飛車を取りにいきました。
飛車が逃げても仕方ありませんので、▲7七角と引いて、△6八馬▲同金に△2九飛と降ろしましたね。
▲6九桂と受けますが、△6七歩と叩いて、▲同銀に△8六歩。
▲同歩に△6五金と銀を補充して、▲4七角の両取り。
ただどっち取られても、受けれそうにありませんし、攻めるのも厳しいですね。
藤井四段も△6六歩と気にせず攻めに行きました。
梶浦四段が飛車・金取っている間に銀を取ってと金を作り、△6六歩とつなげましたね。
単純に金取りは▲同玉で逃している感じがしますし、味消しですね。
さらに、桂馬も攻めに参加させましたね。
受けが効かないので、▲4四歩と攻めますが、△6八とと、金を取られて、▲8八玉に△6四金と手を戻しましたね。
一気に寄せきりたい気もしますが、ここで冷静に手を戻せるのがさすがって感じがします。
梶浦四段も攻めますが、上に広いので、攻めきれないですね。銀があれば一応王手はできますが、2四玉と逃げられたときに、手がなさそうです。
どちらにしても、銀がないので、王手はできませんが。
▲6八角と手を戻すしかありませんが、△6七歩成▲6五銀に、△7八銀と腹銀を打たれて、梶浦四段が投了しました。
▲同飛成や金を打ったりして、まだ詰みはありませんが、一手一手ですね。
藤井四段の玉を捕まえようがありませんので、投了するしかありませんね。