藤井四段の躍進が続いていますが、第2回上州YAMADAチャレンジ杯の宮本五段に勝利した棋譜を見ていきたいと思います。
>
宮本五段は四間飛車穴熊で、藤井四段は居飛車穴熊にして、相穴熊戦になりましたね。
四間飛車穴熊の場合、7筋に飛車を戻って攻める手もありますが、本譜はそうせずに、四間飛車のまま戦う作戦ですね。
藤井四段は▲5九角から▲3七角と角を転換しました。
5四銀型に対しては、3七に角を置いて、4四銀型に対しては2六に角を置くのが筋ですね。
とは言え、まだここから攻め筋はありませんから、固め合いですね。
宮本五段は銀を4四に持ってきて、藤井四段もそれに合わせて、2六に角を持ってきましたね。
この場合、4八飛と右四間飛車にして攻める手もあります。
エルモによると、▲7八飛と回って7筋から攻める手を推奨していました。
7四歩と突いていて争点になっていますから、それを咎める意味もありますね。
ただ、藤井四段は攻めずにじっと相手の様子を伺っていました。
宮本五段が先に動いていって、▲5八飛と戦いが起きそうな所に飛車を振りましたね。
飛車がいなくなった所で、△2四歩から角も攻めに使っていきました。
藤井四段は▲2二歩と切り返しました。
△1三桂と逃げて、▲2一歩成ですね。
△同飛は銀が取られてしまいますので、と金を外すことはできないですね。
仕方なく△3三角と戻って、銀にヒモをつけて飛車の負担をなくしつつ2二とと引く手もなくしましたね。
と金を助ける手がありませんので、▲2二と△同角として、▲1五歩から端攻め。
△同歩に▲5五歩と手を戻して、△3三角とまた上がりましたね。
これなら、と金を取られたのもムダにはならなかったですね。
ここから激しくなって、攻め合い。
△5七歩▲6八飛として、△8八角成に▲同金寄。
と金の火種はできましたが、飛車が玉に近づいた分、危なくなりました。
この交換が得だったかどうかは難しい所ですね。
その筋もエルモは読んでいましたが、最終的には△2七飛成に変わっていましたが。
この後は、宮本五段がガチガチに固めて、飛車をいじめにいきました。
一度は△5一歩と受けて、▲1五香と歩を取って、桂馬を取りにいきましたね。
桂馬を取られるとさすがに悪いということで、宮本五段は動いていって、端攻めに行きました。
ただ、端はお互いの弱点なので、どうかという感じですね。
勝負するにはそれぐらいしかないということでしょうか。
藤井四段は手抜いて、取り込ませましたね。
取り込んだ所で、香を2回叩いて、▲8六桂。
9三歩と打たせてから、▲6三歩から崩しに行きましたね。
縦と横の両方からの攻め。
こうなってしまうと、穴熊は逃げ道がないので、辛いですね。
龍を切って、▲3五馬がまた金に当たってくるんですね。
避けても仕方ありませんので、△5九飛で攻めにいきましたが、▲8九金打としっかり受けられて、手がないですね。
そこから桂馬を使って縦から攻めていって、守り駒を全部引き剥がしましたね。
金駒がない上、先手陣の玉によりつかないので、投了やむなしですね。