角換わり相早繰り銀の対策と定跡

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


角換わり腰掛け銀も多いですが、相早繰り銀もソフトの影響で、出てきています。

永瀬拓矢叡王が斎藤慎太郎王座から王座を奪取した王座戦でも、第1局で角換わり相早繰り銀になりましたし。

ただ、その対局は千日手になり、指し直しということになりましたが。

そのほかにも相早繰り銀の対局が腰掛け銀ほどではないにしても、指されています。

そこで、角換わり相早繰り銀を見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

角換わり相早繰り銀の基本形

角換わり相早繰り銀

早繰り銀は▲3七銀~▲4六銀と上がっていく形ですね。

基本的な狙いは、▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩▲2四歩から銀交換を狙っていきます。

ただ、すぐにやってしまうと、▲2四同飛のときに△1五角の王手飛車があります。

角換わり相早繰り銀

これは、早繰り銀を指す上で絶対に押さえておかないといけない点です。

これが入ってしまうと将棋が終わってしまいますので、3五歩の前に▲1六歩や▲5八玉、▲6八玉など一手入れる必要があります。

早繰り銀に対しては、玉を動かす場合は、▲5八玉とまっすぐ立つのが定跡になりつつありますね。

6八玉の場合、相手の早繰り銀の攻めに近づきますので、受ける展開になります。

早繰り銀にする以上、先に攻めたいので、5八玉が主流になっています。

それでも6八玉で受けられないわけではありませんので、受ける展開が好きであれば、6八玉も有力です。

すぐに▲3五歩を突く有力性

すぐに▲3五歩は△1五角の切り返しがあるので、良くないということを紹介しましたが、全くないわけではありません。

▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩のときに▲2四歩とするのではなく、▲4六銀と一歩交換で済ます手もあります。

角換わり相早繰り銀

一歩交換したとはいえ、銀を引いて手損しているように見えるんですが、この一歩が大きいです。

例えば、△9四歩と9五角の筋をなくして、▲5八玉に△7五歩▲同歩△同銀▲7六歩△8六歩となったとします。

スポンサードリンク

角換わり相早繰り銀

先手が一歩交換するだけだったのに対して、後手は銀交換も狙っていく手ですね。

▲同歩△同銀▲同銀△同飛となれば、9五角がありませんので、後手の成功した形です。

ただ、一歩持っていますので、△8六歩を無視して▲7五歩と銀を取る手が成立します。

△8七歩成に▲8三歩と飛車を叩きます。

角換わり相早繰り銀

8三歩の叩く手があるのが大きいということですね。

飛車を取られるわけにはいきませんので、△同飛ですが、▲6五角のと金と飛車の両取りがあります。

角換わり相早繰り銀

飛車が逃げれば、と金が払われて銀損になってしまいますし、金を取っても飛車を取って馬もできますので、先手のほうがいいです。

こういう狙いがあって、後手からの早繰り銀をけん制する狙いもありますので、一歩交換するだけであれば、▲3五歩も有力です。

中住まいから桂馬の活用へ

角換わり相早繰り銀

▲3五歩を突かない展開で、▲5八玉△5二玉と中住まいにして、▲3八金や▲4八金と上がったり、▲3七桂と桂馬を活用していくのもあります。

金が3八と4八のどちらがいいかは難しいところで、どちらも一局です。

この場合に後手から△7五歩から仕掛けられた場合には、▲同歩△同銀に▲2四歩△同歩▲2五歩の切り返しがあります。

角換わり相早繰り銀

△同歩▲同飛は銀桂両取りの十字飛車になります。

なので、無視して△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲8七歩△8二飛▲2四歩に△2二歩と受ける展開になります。

角換わり相早繰り銀

これで一局ですね。

▲2三銀と露骨に打ち込む手も見えますが、△3一金と引かれて、続きません。

先手も後手もすぐには攻め込めませんので、これはこれで難しいです。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*