第66期王座戦五番勝負 中村太地王座と斎藤慎太郎七段の第4局の棋譜です。
>
本局は角換わり腰掛け銀になりました。
ただ、斎藤七段は5二金型にして、4五桂急戦をけん制しました。
王座戦第2局のような3筋を突き捨てて4五桂としても、金も効いていて手厚いので△2二銀と引かれます。
4四歩を見せられて、忙しいですね。
ということで、中村王座も駒組みを進めて穏やかな展開になりました。
中村王座も5八金型にして▲5六銀と腰掛け銀にしました。
斎藤七段も同じように△5四銀と腰掛け銀にしますと、▲7二角から馬を作られてしまいます。
5二金と8一飛の形が相性が悪くて、7二の地点に空間が生まれてしまいます。
なので、5二金型の場合は下段飛車ではなく8二のままのほうが隙がないです。
斎藤七段は△6二金と戻って、7二の隙をなくして腰掛け銀にしました。
中村王座はガッチリ硬めにいって、斎藤七段は中村王座の様子を伺っていました。
中村王座は穴熊を目指していきます。
固めるだけ固めてから攻めようということですね。
斎藤七段はさすがに穴熊までは許さず△6五歩と仕掛けていきます。
▲同歩△同桂ですね。▲6六銀なら△6四歩として△8六歩から飛車先交換を目指す狙いですね。
中村王座は▲同銀と取ってしまって△同銀▲6三歩。
△同金は▲7二角で決まってしまいますので△7二金▲6四桂△7三金とあがって歩は成られてしまいますが、桂馬を取れるのでどうかですね。
斎藤七段は玉の小瓶を攻めにいきます。
中村王座は▲4五銀と打っていって、角が逃げれば▲3四銀△同玉▲4五角の王手飛車の狙いですね。
なので、逃げずに△7五歩と角は逃げずに小瓶を攻めていきます。
角を取れば自陣の脅威は低くなりますが、手がかりもなくなってしまいますので、▲3四銀△同玉▲4五角としました。
飛車は取られてしまいますが、小瓶を攻める楽しみは残っていますので、まだまだ分からないですね。
斎藤七段が小瓶を徹底的に攻めて、はがしていきました。
▲6六歩と角道を止めたときに、△2二玉と手を戻します。
攻めるのであれば、△6九飛や△同角と取るのもあるようです。
△同角は▲同銀△8八銀▲同金△同桂成▲同玉△6六銀と玉を丸裸にしてどうかですね。
かなり難しい互角の展開のようです。
△2二玉に▲3五桂と打っていって、△同歩なら▲3四桂△1二玉▲4四馬△同歩▲2二銀と迫っていく狙いですね。
斎藤七段は△2九飛と下ろして攻めにいきます。
中村王座は厳しく迫っていって、全部はがして▲5九角と詰めろ飛車取りですね。
▲3四角△2二玉▲2三金△3一玉▲3一金打までとなります。
△2五飛成で飛車が逃げつつ詰めろを回避できますが▲2六金△同龍▲3四角△2二玉▲6六銀と取っておいて受けがないですね。
なので、飛車は見捨てて△2五歩。
飛車を取らせて、攻めにいきます。
駒をたくさん渡しましたので、ここで詰みがあったみたいです。
▲3二銀△同玉▲4一角△4三玉▲4二金△5四玉▲6三角成△5五玉▲6四馬△同玉▲6五飛△7四玉▲6三飛成△7五玉▲7四金までとなります。
>
ただ、読み落としがあるとすぐに逆転してしまいますので、手堅く▲7七銀打と受けましたね。
その後も斎藤七段が追っていきましたが、寄らずに斎藤七段の投了となりました。
こちらが投了図ですね。
△8八銀打から王手は続きますが、詰みはありません。
反対に斎藤七段の玉は裸で中村王座がたくさん駒を持っていますので、受けは効かないですね。
なので、投了やむなしです。