振り飛車の理想形とされる石田流本組。
理想形とされるだけあって、組まれると、なかなか攻めるのが難しいですよね。
左美濃や銀冠にして、持久戦にするのも1つですが、手を作るのは容易ではありません。
そこで、石田流本組対策として昔からあるのが金で攻める棒金。
棒金は石田流本組に有力ではありますが、金を攻めに使ってしまうため、自玉が薄くなってしまい、反動が厳しいです。
さらに、ソフトが新しく生み出した囲い、エルモ囲いにすることで、美濃囲いぐらいの硬さがあり、攻めやすく硬さもあり、石田流本組にも指しやすくなります。
ということで、今回はその石田流本組対策に、棒金にエルモ囲いを組み合わせた攻め方を紹介します。
早めに攻めの形を作る
エルモ囲いを作るよりも先に、6三銀型にして、攻めの形を作ります。
エルモ囲いを優先しても悪くなることはないですが、主導権を握るためにも、先に攻めの形を作ったほうが指しやすいです。
なので、エルモ囲いを作るよりも先に金を繰り出していきます。
本組を目指す場合、▲7七桂か▲9七角になりますが、どちらにしても、△7四歩から動いていきます。
▲同歩△同金のときに、▲9七角か▲7七桂を指すことになるので、どちらが先でもあまり変わりません。
△9四歩と角頭を狙えるようにして、▲2八玉なら△7二飛で次の7五歩を狙っていきます。
当然、▲7五歩と打たれますが、△8四金をかわします。
次に△9五歩▲同歩△9六歩▲同飛△9五香がありますので、先手は動く必要があります。
動きに合わせて囲いを完成させる
どう動いてくるかは相手によって異なると思いますが、先手からは▲6五歩△同歩▲3六飛という動きがあります。
△7七角成と桂馬は取れますが、▲3四飛が王手金取りの十字飛車で、△3三歩▲8四飛でさばかれてしまいます。
なので、△5四銀とあがって、金取りを防ぎます。
▲3四飛△3三歩▲3六飛。
△7五金▲7六歩△7四金と引いて、9五歩から角を狙ったり、4五銀から飛車をいじめたりと後手の楽しみも多いです。
この辺りで、▲3一金とエルモ囲いを完成させるのも有力です。