第67期加古川青流戦トーナメント戦の藤井聡太四段と井出隼平四段が対局した棋譜です。
>
藤井四段が公式戦で、初の連敗となりましたね。
連敗が初というのもスゴいですよね。
これから、勝つことも負けることもたくさんあるでしょうし、今よりもより強くなっていくんでしょう。
そうなったときにどうなっているのか? というのも楽しみですが、この成長の過程がみえるというのも嬉しいですよね。
ということで、本局を振り返っていきたいと思います。
井出四段のノーマル三間飛車vs藤井四段の左美濃
井出四段はノーマル三間飛車を採用しましたね。
飛車先をすぐに突いてきたので、石田流にはしにくいですね。
▲7七角ではなく、▲7七飛として、浮き飛車にする指し方もありますが、それはそれで一局ですね。
藤井四段は端歩は受けずに、穴熊も含みに入れた駒組みですね。
この後、左美濃にしましたが、穴熊にしていたら、中田功XPみたいにしていたんでしょうか。
この早めの銀上がりとか狙っている感じですよね。
中田七段には堂々と穴熊にしていましたが、今回は穴熊にはせず。
このときに▲1五歩と端の位を取りにいく手もありそうですが、その一手がもったいないという感じですかね。
位は取らずに、中央から戦いが起こりました。
中盤:中央争い
中盤戦は、どちらが中央を制圧するかといった感じの展開になりましたね。
最初は、藤井四段が5筋に拠点を作って、藤井四段が制圧しました。
ただ、井出四段が拠点を外して、奪い返しました。
それでも、金銀が前に出れたので、主導権は藤井四段が握っている感じですね。
とは言え、8三角成がありますので、一度は△8二飛と戻ってから、角を狙いにいきましたね。
角をずっといじめていって、角と金の交換に成功しました。
角と金はソフト的には同価値なので、評価値はほぼ互角ですね。
ただ、美濃囲いの弱点である玉のこびんが開いたので、今度はそこを狙っていきました。
ここで、藤井四段は△3六歩と取り込んでいきましたが、△3七角成と切る手もありましたね。
▲同桂は△3六歩が厳しくなりますので、▲同玉の一手に△3六歩ですね。
これも▲同玉はさすがに怖いですよね。
△2八銀と下げられなくされて、玉の守りが全くないので、持ちません。
なので、▲2八玉と引くんですが、拠点も残って、かなり大きいと思います。
ここで、△5六歩と打っていきましたが、△5七飛成と切っていって問題なさそうですが、嫌な筋があったんでしょうか。
△5七角成の場合は、▲5三歩△同飛▲5四歩の連打があるので、切るなら飛車からですね。
玉が薄いので一気に攻めていけば、押し切れそうな感じもしますが。
藤井四段は安全に勝ちにいくタイプですので、棋風が現れた感じですかね。
△5六歩に▲同歩と取って、△7九角成と馬を作っていきました。
そこからは飛車をいじめにいって、飛車を取りました。
駒の損得はほぼないですね。藤井四段の飛車・銀得で、井出四段の角・金得ですので。
玉形は藤井四段は美濃囲いがしっかりしていて、井出四段は少し囲いから駒が離れている感じですね。
とはいえ、▲3八銀と打てばすぐに美濃囲いが再生するので、そこまで陣形が悪いという感じでもないですね。
後は、藤井四段の5一の飛車が抑え込まれていて、攻めに使えないのが気になる所でしょうか。
井出四段の角は攻めにも守りにも効いていて、絶好のポジションにいる感じですし。
それで、評価はどうなのかというと、全くの互角ですね。評価値は4とのことです。
終盤:大駒の攻めvs小駒の攻め
井出四段は大駒をバッサバサ切って、小駒で攻めつないでいきました。
藤井四段も龍と角で攻めにいきましたが、右矢倉が完成して、ちょっと玉には届かないですね。
藤井四段の玉は守りがないので、持たないですね。
▲3三角と打たれて投了となりました。
詰みはないですが、金取られて、と金作られて、ほぼ寄り形ですね。
中盤から終盤にかけての所で、少し安全にいきすぎたかなという感じはしましたが、攻め急がずにじっくり攻めるのも藤井四段の良さでもありますので、何とも言えない所ですね。
明日は森内九段との対局ということで、楽しみですね。
かなり面白い将棋になりそうです。