第3期叡王戦本戦の藤井聡太四段と深浦康市九段が対局した棋譜です。
>
本譜は相掛かりのような形から、定跡から外れて力戦型になりました。
藤井四段は柔軟な差し回しで、力戦型も得意とされていますよね。
藤井四段は歩を取って、深浦九段は積極的に攻めにいきました。
歩損のまま落ち着いてしまうと、悪くなりますので、動いていくしかないですね。
▲3六角と合わせて、△同角成▲同歩△5五角▲3七角ともう一回合わせて角交換。
そこで、△3三桂。
藤井四段の手を進めただけのように見えますが、桂馬を跳ねさせたことに意味があるということでしょうか。
ソフトとは悪いと言っていて、評価値は+550ぐらいです。
深浦九段の飛車は隠居させられて、藤井四段の飛車は歩越しの飛車ながらかなり広くて使い勝手がいいですね。
桂頭も狙われて、かなり苦しそうです。
△2三銀と桂頭を守りつつ角取りの先手。
角が逃げてもあまり使いみちがないので、▲3三角成△同銀と切りましたね。
▲4五桂と桂馬を活用して、▲2四歩と叩いて、△同銀▲3四歩と取り込んで、拠点を作りました。
△8八角から攻め返して、藤井四段は金駒を狙っていき、玉から遠ざけることに成功しました。
玉が裸で、かなり怖い状況ですね。
藤井四段の玉の周りの金銀を攻めて、寄せる攻め方はかなり参考になります。
▲5四銀とあがって、桂馬にヒモをつけつつ玉に迫っていきました。
次に4三銀成が入ってしまうと決まってしまうので、△4二歩と受けました。
▲3三歩と垂らして、△5二歩と銀の方を受けました。
桂銀飛の3枚効いていますし、こっちのほうが怖いからでしょう。
そこで、▲7七桂と跳ねて一度角道を止めました。
こういう冷静な一手も藤井四段らしい一手ですね。
ただ、そこから深浦九段が巻き返して、藤井四段の玉も怖い格好に。
角と桂馬が玉を睨んでいて、かなり怖いですね。
△4八桂成▲同銀△4七桂成ですぐに詰めろがかかりますし、藤井四段もゆっくりはしていられなくなりました。
▲5八玉とあがるのも冷静で藤井四段らしい手に見えますが、ここは、▲8四歩から攻めにいきました。
△同金に▲7三歩成ですね。
ただ、玉から遠いので、そこがどうかになります。
深浦九段は攻め合いにしたら負けるということで、我慢して受けに回りましたね。
こうなってしまうと、やっぱり藤井四段ペースな感じがしますね。
ただ、▲6六角と飛車にヒモをつけた手が悪手とソフトは言っていて、一気に互角まで戻ってしまいました。
深浦九段の玉のほうが薄いですし、まだ藤井四段のほうが良さそうに見えますが、やっぱり飛車が大きいということでしょうか。
次に▲7三角成の王手金取りがあるので、△8一桂とつないで、▲5六角に△7九飛と下ろして、香を取りました。
今度は、深浦九段の攻める番ですね。
香を打って、角を狙っていきました。
▲6四歩と突いて飛車取りにあてて、△8二飛と逃げました。
▲8三歩△9二飛▲4二とと、横から攻めていきました。
深浦九段は角を取って、藤井四段はかかんに攻め続けます。
角が出て、金を取りました。
△同銀は▲6二金△同飛▲同成桂△同玉▲4二飛△6一玉▲5二飛成△7一玉▲8二歩成までの詰みとなります。
△7二玉が受けの一手ですね。
▲6二金は△8三玉と逃げて問題ないということですね。
玉は下段に落とせという格言もありますが、受ける方から考えると、上に逃げると捕まりにくいとも言えますね。
▲8二金から飛車を取って、銀も取りました。
△4八成桂▲同玉△2六金としばって、▲9五桂と藤井四段もしばりました。
どうなっているのか全く分からない難しい将棋ですね。
△3七角▲5八玉としてから、△9五金と外しました。
▲7四銀とさらにしばっていきましたが、△6六桂から一気に寄ってしまいましたね。
▲6七玉しかないですが、△7六金で詰みですね。
壮絶な将棋でしたね。
すごい面白い名将棋でした。