藤井聡太四段が近藤誠也五段に勝って、19連勝しました。
その棋譜はこちら。
>
相掛かりになりましたね。
藤井四段は相掛かりも得意なんでしょうか。
近藤五段は相掛かりで羽生三冠に勝っていたので、得意なんだと思いますが…
藤井四段はどうなのか? ということで、詳しく見ていきたいと思います。
近藤五段は、銀をすぐに進出させていって、UFO銀と呼ばれる戦法ですね。
この狙いは、▲4五銀と出ていったり、▲4六歩~▲4七銀と戻ったりと銀が色んな所に出て、撹乱させます。
相手の駒組みが乱れて、陣形がおかしくなったら、こっちのものという感じですね。
それに対して、藤井四段は△3三角と上がって、▲2五銀と出てきたときに、2筋を突破されないように備えました。
▲7六歩△4二玉と上がりましたね。
▲3三角成と角交換したら、△同桂として、銀を前に出させないようにするんでしょうか。
ただ、桂頭が傷になりやすいので、どうかといった感じですね。
あるいは、▲6六角と飛車取りに当てる手もありますね。
△同角▲同歩△2二銀や△3三桂なら▲3三角成のときより、▲6六歩が突いている分一手得するという狙いです。
ただ、ここの歩を突くのが得かどうかは難しい所ですが。
近藤五段は駒組みを進めていって、▲6六歩と角道を止めたので、穏やかな展開になりました。
藤井四段も持久戦大歓迎ということで、△2四歩。
後は△2三銀と銀冠をつくって、△3一玉~△2二玉と入れば囲いの完成ですね。
そんなのは許さないと、▲2五歩と打ちました。
△同歩▲同銀と銀を進出させて、△7五歩と飛車の横道を通して、3四の歩を守りました。
▲同歩に△3五歩と銀を戻れないようにしつつ、飛車の守りを強くしましたね。
これで攻めが続かず、藤井四段は銀冠を完成させました。
こうなると、ちょっと先手が苦しいでしょうか。
後手陣はしっかり陣形ができているのに対して、先手陣はまだできていないですからね。
なので、こうなる前に攻めきりたかった所だと思いますが、それをさせない藤井四段の構想がスゴいですね。
陣形が整ったら、後は攻めるだけですね。
開戦は歩の突き捨てからと△6五歩と突き捨てていきました。
▲同歩に△3六歩▲同歩と3筋も突き捨てて飛車の小瓶を開けさせて、△8六歩から横歩を狙いに行きましたね。
飛車が成られるわけにいきませんから、▲4七歩と受けて、△3六飛と突き捨てた歩を取り返し、▲3七歩。
そこで、飛車は引いていられないと△5五角。
飛車を取れば飛車を取り返して馬ができるので、後手の方がいいですね。
なので、飛車は取れず、▲7三歩成と成り捨てて、陣形を乱す狙いですね。
ただ、△同角があるので、あんまり乱れませんが。
おそらく、そこも含みに入った△5五角だったんでしょうね。
攻防の角と言ったりもしますが、基本に忠実ですね。
それも強さの秘訣かもしれません。
飛車が逃げ合って、▲5六角と飛車を狙っていきました。
飛車よりも桂馬の方が効いているので、桂馬を外す狙いだったかもしれませんが。
藤井四段は△3六歩から飛車角交換は望む所と、自分から替えに行きました。
▲同銀に△5四角と逆に飛車を狙いました。
これも、桂馬を守ったのと、8筋方面に効かせた狙いのほうが強いのかもしれませんが。
3三の桂馬も利用して全軍躍動という感じですね。
玉の頭にある切っ先が怖いので、▲7七桂と外すんですが、△同桂成▲同金に△7六歩。
角が効いていますから▲6七金寄と逃げるしかなくて、△6六歩とさらに叩きました。
▲同金なら△7七歩成で決まりますので、これも取れずに▲6八金引。
△7七歩成▲同金△7六歩に▲7八金とダンスの歩という手筋で、形悪くしました。
ダンスの歩は条件がなかなか揃わずに、そこまで出てくる手筋ではありませんが、藤井四段は見事に決めましたね。
△6五桂と金の頭を狙い、▲4六桂と角を狙うんですが、△同角▲同歩に△7七歩成。
こうなってしまうと、持たないですね。
大駒はあっても、陣形がしっかりしていて打ち込む隙がありませんし、受けてもほぼ一手一手ですし。
完璧な差し回しで、危ない所が一切ないですね。
まだまだ連勝が続きそうですが、次は澤田真吾六段とのこと。
澤田六段は、朝日杯にて、渡辺竜王と森内九段を破ったのが記憶に新しいですが…
これもすごい対局になりそうです。