第32期竜王戦決勝トーナメントの藤井聡太七段と豊島将之名人が対局した棋譜です。
>
本局は角換わり腰掛け銀になりましたね。
この形で豊島名人は手待ちですね。
新人王戦記念対局でも同じ形になって、▲6九玉と藤井七段は一手損しました。
本局は手損せずに▲7九玉~▲8八玉と入りました。
一手損するかしないかの違い
一手損するかしないで異なるのが、8八玉のときの後手の玉の位置ですね。
5二玉なのか4二玉なのかですが、一手損しないと4二玉の形になります。
なので、△6五歩から仕掛けやすいですね。
5二玉ですと、6五歩から仕掛けたときに玉が戦場から近くなってしまいますが、4二玉なら戦場から遠くなります。
この展開は後手が仕掛けやすいので、プロ間でもあまり指されなくなっていますが、藤井七段は攻められても先手も指せると思っているということでしょう。
そうでなければ、この展開にはしないはずですからね。
藤井七段の渋い一手
▲4六角と藤井七段は角を打って△6三銀と受けたのに対して、▲6七歩と渋い一手がでましたね。
これで、銀が進出しやすくなりますし、△8六歩からの飛車先を交換した場合は、▲8七金の形で受けて、▲7八玉~▲8九飛と飛車を転換して、飛車先を逆襲していく手を解説の本田四段が話していましたね。
豊島名人は△5四歩と銀の進出を防ぎました。
玉を引っ越して、桂交換に挑む
玉を5八にまで持ってきて中住まいにし、▲7七桂と桂馬をぶつけていきました。
桂馬を持てば2六桂の筋もありますし、2四桂の歩頭の桂の手筋もあります。
豊島名人としては、▲6五桂△同歩と自然に歩を伸ばしてもらったほうが嬉しいので、取らずに△5二金としましたね。
▲4六角と藤井七段も催促。
取らなければ、▲6五桂△同歩▲同銀で7三角成が残ります。
角がいなければ、7三桂で銀が取れましたが、その筋も消していますね。
豊島名人の鋭い反撃
豊島名人もされるがままではなく、△5六歩と反撃していきます。
金銀どちらでとっても、▲3六歩がありますね。
かといって金が逃げると、△5五桂が両取りになってしまいますので、取るしかないですね。
藤井七段は▲同銀と取って、△3六歩に▲3九飛と我慢しました。
△2五桂と跳ねていくのもあったみたいですね。
▲同歩△同飛が歩がないので、少し受けにくいです。
受けなくても、すぐに飛車が成られるなど、攻め込まれる心配はありませんが、飛車が直通するのが、気持ち悪いです。
激しい攻め合いに
藤井七段は馬を作って、豊島名人はと金で攻めて、激しい展開になりました。
△2一金と豊島名人はしっかり受けましたが、▲5五香△5四歩▲2一馬△同玉▲3三桂と馬を切って攻め込んでいきます。
△同銀▲同歩成△同金とすると、▲4五桂から絡まれ続けますので、△1二玉とかわすのが受け手ですね。
桂捨ての鋭い攻め
△4六と▲同金△同角と、と金と 金の交換になって、飛車取りの先手となりました。
▲1七飛と飛車が逃げましたが、▲2五桂と攻めていく手もあったようです。
△3六角で抜かれてしまうんですが、▲4七桂△2五角▲2一銀△1三玉▲4一桂成が詰めろ飛車取りになります。
△同飛ですと、▲2三金△同金▲同歩成△同玉▲3三金△2四玉▲2三金までとなります。
ただ、▲2五桂に△5七金と打って▲5九玉△2四角と手を戻しておいて、難しいみたいです。
本局は▲1七飛に△5五飛▲同銀とバッサリ切られて、△5六香から受けの効かない形になってしまいました。
投了図以下
ここで、藤井七段の投了となりました。
以下は、▲5六玉△8九角▲6七桂△5五香▲4五玉△3五金までとなります。
豊島名人が序盤からすぐに仕掛ける展開になりましたが、そこから序盤のような駒の組み合いに戻って、トッププロ同士らしい最後の最後までスキのない将棋で、面白い将棋でした。