第69期王将戦一次予選の森内俊之九段と藤井聡太七段が対局した棋譜です。
>
本局は森内九段が矢倉にして、藤井七段は急戦で攻めにいきました。
矢倉の形もかなり変わってきていますが、森内九段は昔からある金矢倉にしましたね。
最近はあまり見なくなったので、こうしてまた見られるのも嬉しいです。
新旧対決!硬さvsバランス
藤井七段は6三金型にして右四間飛車にしました。
硬さよりもバランスですね。
森内九段はガッチリ矢倉を組んで硬さ重視で、現代将棋と昔の将棋の対決のような感じになりました。
ソフト評価値は全くの互角で、矢倉も評価していないというわけでもないようです。
ここで、森内九段は▲3五歩と仕掛けて、△同歩と取らせて▲7九玉と寄ります。
歩を突き捨てたことで、将来的に3四の地点に駒を打てるようになった意味があります。
桂馬を持てば▲3四桂の両取りがありますし、銀でも成り込めるので、十分攻めになります。
藤井七段からすると駒を渡しにくいかと思いましたが、△6五歩と仕掛けていきます。
▲5五歩と角道を止めつつ4七の銀の動かしやすくしました。
△同角は▲5六銀で角を引かないといけなくなりますので、一歩で一手稼げれば十分ですね。
なので、△6四銀と攻めに厚みを加えます。
戦力を弱めて受ける
銀交換になって、▲3四銀と打って△2四銀と受けさせることで藤井七段の戦力を弱めてから▲5六金~▲6五歩と受けます。
これなら、森内九段としても悪くはないでしょう。
ただ、藤井七段は手を緩めずに△5五歩▲6七金△8五桂と攻め続けます。
銀が逃げると△5六歩と突かれて、取ると角成りが入ってしまいますし、▲8八銀なら角成りは入りませんが、△5二飛と回られて、△5六歩~△5七歩成が受けにくくなります。
なので、▲6七金と引いて、△5六歩▲8四角を入れてから△7七桂成と銀を取ります。
飛車取りvs王手飛車
8四角が飛車取りにあたっていて、忙しいかと思いましたが、藤井七段は△5五角と出て、△4六角の王手飛車を狙っていきました。
飛車の取り合いならしっかり囲ってある森内九段のほうが良さそうですがどうなんですかね。
あとは、▲2四飛と切ってしまう手も見えますが、そうすると△7七角成が厳しくなってくるんですね。
なので、切る手はないようです。
▲6二角成△同金▲5四桂で、森内九段が300点ぐらい良かったようです。
森内九段はもっと得しようと▲6四歩と突きました。
△同角なら▲6二角成△同金▲8八玉でかなり安全になります。
ただ、取らずに△4六角の王手飛車が入り先に飛車を取られて苦しくなったでしょうか。
覚えておきたい引っ掛ける手
△6九銀と引っ掛ける手は良く出てきますので、覚えておきたい手ですね。
金を一枚はがしてしまえば、△5五馬の王手も効きますし、△6六桂とさらに金を狙う手も出てきます。
金一枚いなくなるだけで、かなり攻めやすくなりますので、△6九銀と金を狙う手は覚えておくと、寄せやすくなります。
森内九段は▲6八金と逃げましたが、△3八飛が先手で入って、筋に入ってしまいました。
さすがの森内九段でもこうなってしまうと受けきれないですね。
投了図
ここで森内九段の投了となりました。
すぐに詰みはありませんが、後は馬が寄っていけば一手一手ですね。
飛車しかありませんので、受けられないのも苦しいところで、逃げるしかありませんので、寄ってしまいます。
藤井七段の鋭い攻めと森内九段の受けが見られて、面白い将棋でした。