第67期王座戦挑決トーナメント 佐々木大地五段vs藤井聡太七段の棋譜速報!相掛かり

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第67期王座戦挑戦者決定トーナメントの佐々木大地五段と藤井聡太七段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

本局は相掛かりになりましたね。

藤井七段vs佐々木五段

3六の歩は守らずに▲5八玉とあがりました。

△3六飛は手得を活かして指すということでしょう。

咎めに行くのであれば、▲2四歩△同歩▲同飛で、8四飛を見せてどうかですね。

8三歩を打たせられれば、一歩損でも悪くなさそうです。

ということで、取らずに△5二玉。

▲3七桂に△8七歩と打っていきましたね。

藤井七段vs佐々木五段

この歩は打たないことのほうが多い気がしますが、どうなのでしょうか。

当然▲9七角の一手に△8二飛で角頭の端が弱くなるので、どうかですね。

横歩を取りにきた手を咎める

藤井七段vs佐々木五段

佐々木五段は角頭を▲2四歩~▲2五飛で受けましたが、△3四歩にもう一回合わせて、横歩を取りにいきました。

藤井七段は許さないと△9五歩と角頭を攻めにいきます。

▲4五桂と攻め合いになり、激しくなりました。

藤井七段vs佐々木五段

▲7五角に△8五飛▲7六歩と角を受けさせて、△8八歩成。

▲同銀△同角成▲同金△同飛成は終わってしまうので、▲2二飛成の一手ですね。

玉頭攻めと攻め駒を攻める

藤井七段vs佐々木五段

佐々木五段は玉頭を攻めていき、藤井七段は△2五飛と攻め駒の桂馬を攻めていきます。

桂馬が取られてしまいますと、攻めが続かなくなってしまいますので、桂馬は守る必要があります。

▲4六歩が自然に見えますが、△4四歩と取りにいくのか本譜も後で出てきたように△3三桂と合わせるのかでしょうか。

4四歩は玉の小瓶が開きますので、△1六角も気になるでしょうか。

となると、△3三桂にしたかもしれないですね。

本譜は▲3五歩△同飛を入れて▲4六歩ですね。

飛車を逸らせて、金のヒモを外しましたが、玉の小瓶が開きましたので、怖い意味もあります。

藤井七段の反撃と佐々木五段の受け

藤井七段vs佐々木五段

スポンサードリンク

△4五桂と藤井七段が反撃に出ます。

▲同歩は△4六桂の両取りがありますし、放っておけば▲3七桂成から龍ができそうです。

攻め合いにいくなら△3一馬ですね。

△3七桂成▲同銀△同飛成は▲5四桂△7一玉▲6二金△同金▲同桂成△同玉▲5三銀△7一玉▲6二金で詰みとなります。

なので、△5二歩と受けてどうかです。

佐々木五段は▲4七金としっかり受けました。

△2六桂▲3六銀と徹底的に受けて、自玉を安全にしました。

端から鋭い攻め

藤井七段vs佐々木五段

この銀打ちも鋭かったですね。

△同香▲同歩成△同玉までは一直線で、▲9六香は歩が効くようになるということで、△9五香と歩の裏側から香を打っていきました。

△8二玉に▲5三桂不成。

藤井七段vs佐々木五段

これも鋭くて、△同歩は▲9二飛△7一玉▲8三歩が必至になります。

ただ、その瞬間先手玉が詰むようで、踏み込むのもあったみたいです。

とは言え、43手詰めの超手数な上かなり難解で、読み切れなければ負けですし、いくら藤井七段でも1分将棋では読み切るのは大変ですね。

ちなみに詰み手順はこんな感じです。

おそらく、端に追い込むところぐらいまではお互い読めていたのではないかと思います。

そこから馬の効きがあるので、詰むかどうかだったのではないでしょうか。

佐々木五段と藤井七段の勝負手の応酬

藤井七段vs佐々木五段

△4二銀の龍取りを無視して▲6一桂成。

△3一銀は▲9二飛△8三玉▲9四飛成△8二玉▲9二龍で詰みとなります。

なので、△9四銀と銀をタダ捨てして受けました。

▲同香は詰みが消えるので△3一銀で6九飛までの詰めろになります。

そこで佐々木五段が▲3四龍と逃げたのが冷静でしたね。

馬と銀の両取りで藤井七段の勝負手をうまくとがめた形になりました。

そこから佐々木五段は冷静で馬を自陣に引きつけて、藤井七段の攻めをなくしました。

投了図以下

藤井七段vs佐々木五段

ここで、藤井七段の投了となりました。

2五金までの詰めろで受けも効きませんし、先手玉も寄りませんので、投了やむなしですね。

かなりすごい熱戦で、面白い将棋でした。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*