第32期竜王戦4組ランキング戦の畠山成幸八段と藤井聡太七段が対局した棋譜です。
>
本局は相掛かりになりましたね。
畠山八段は角換わりにすることもできたと思いますが、藤井七段の角換わりの勝率が断トツ高くて、研究も深いので、避けたいところでしょうか。
ただ、藤井七段は相掛かりも強いですので、どちらも問題ないでしょうね。
村田智弘六段戦と似た展開に
ここまでは、第32期竜王戦4組ランキング戦の藤井聡太七段と村田智弘六段に似た展開ですね。
1筋の歩の交換が入っていないのが違いますが、それがどう出るかですね。
ここで、畠山八段は▲7六歩と角道を開けました。
村田六段は3九玉と美濃囲いに入るのを優先しました。
ここからは藤井七段は△8八角成と角交換して、別の将棋になりました。
筋違い角でひねり飛車をけん制
藤井七段は△5四角と筋違いに角を打って、飛車取りに当てつつ、7六に飛車を回る手を消しました。
縦歩取りは7六に飛車を回って、石田流を目指すのが良くある指し方ですが、5六に角を打つことで、それをさせなくしましたね。
▲5六飛といつでも飛車を切れるようにして、△4四銀と藤井七段は銀をあげていきました。
敵の歩がない筋を突け
敵の歩がない筋を突けということで、2筋の歩がなく、玉頭ということもあり、藤井七段は2筋を突いていきます。
▲2七歩で少し安全にはなりますが、せっかく2筋の歩を切ったのと、歩切れになってしまうのとで、打ちたくはないですね。
藤井七段としても、歩を打ってくれれば、ゆっくり指せばいいので、3三桂とためていくでしょうね。
なので、▲8六歩と動いていきます。
△同歩▲8五歩で飛車を引かせて、▲8六飛と飛車先の逆襲を狙っていきます。
駒得を目指して、かき乱す
畠山八段としては、2六の玉頭の歩をそれを支えている3五の銀をどうにかしたいということで、3四飛の回りを見せて、かき乱しにいきます。
藤井七段は堂々と△4五角と歩を受けます。
▲7一角とか見えますが、問題ないという判断ですね。
△9二飛と単に避ける予定だったのか、△6三銀と強く飛車に当てる予定だったのかどっちなんですかね。
△6三銀は▲同飛成△同角▲8二角成で2枚替えですが、△2一飛が攻防の一手で、飛車を打つ隙をなくしつつ2七歩成を狙って、十分指せるようです。
藤井七段ならそれを読んだ可能性も十分高そうです。
畠山八段は7一角は打たずに▲5四歩と玉の小びんを狙っていきました。
△同歩なら▲6六飛で4六歩を狙っていくのでしょうか。
堂々と応じる
▲5三歩成を許して、△同金で応じます。
▲7一角も気になりますが、△7二飛で問題ないという判断でしょうね。
以下、▲5一角成△同玉▲5四歩△同角▲6五桂~▲5三金から角が取れて、後手陣を乱すことができます。
畠山八段は安全に▲5四歩△同角▲5五歩△4五角▲4六歩で角を取りにいきます。
△2七歩成から銀と角の交換になりました。
右美濃囲いから左銀冠へ
2七にいた玉が8九まで逃げ込んできて、銀冠が完成しました。
ここまで玉が大移動することもなかなかないのではないかと思いますが、すごい構想ですね。
そして、取った角を使ってせめて、7二と6二に角を打って、飛車を狙っていきます。
飛車さえ取れれば、藤井七段の玉は薄いですので、攻めやすいですね。
△5一飛に▲5三角成△同飛▲3四角成とします。
その次の藤井七段の手が良い勝負手で、一気に勝利を手繰り寄せました。
藤井七段の鋭い反撃
△8八歩が厳しかったですね。
▲7九玉は△5七角から飛車を取って勝ちになります。
▲同金からすっきりさせてしまうのもありましたが、▲9八玉と逃げて、△6九角と金を狙われます。
そこで、▲9七玉と早逃げして、まだまだ難しかったみたいですが、▲3五馬と銀を取って、△8九銀から一気に崩壊してしまいました。
投了図
△8九歩成で畠山八段の投了となりました。
まだ詰みはありませんが、銀しかなくて、飛車も龍も働いていませんので、後手玉に迫る手がなく、先手玉は△8八とからゆっくりと迫られて、受けがありませんので、投了やむなしですね。
最後は藤井七段の終盤力で突き放しましたが、中盤はどう転ぶか分からず、面白い将棋でした。