第3期叡王戦本戦 丸山忠久九段vs髙見泰地五段の棋譜と結果!雁木系の力戦

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第3期叡王戦本戦の丸山忠久九段と髙見泰地五段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

丸山九段は角換わりか横歩取りにするのかと思いきや、雁木にしましたね。

高見五段がするのはあるかなと思っていましたが、丸山九段から持っていくとは思いませんでした。

それに対して、高見五段は少し変わった囲いにしました。

丸山九段vs高見五段

2二銀の形にするのは、壁銀の形であまりよくないとされていますが、研究した手なんでしょうか。

ソフトも2二銀を推奨していたので、ソフト研究の可能性もありそうです。

相振り飛車と考えれば、金無双と同じような形ですし、そこまで悪くはないんでしょうか。

もしかしたら、雁木に対して2二銀型が流行るかもしれませんね。

本譜は、ここで△6五歩と仕掛けていきました。

▲同歩は角が成れるので、▲同歩はできません。丸山九段も▲3五歩と仕掛けて△同歩▲3八飛とまわって、角頭を狙っていきました。

△6六歩と取り込んで▲同銀直△6五歩▲7七銀△7五歩と仕掛けていきます。

丸山九段vs高見五段

これも取ると、△7六歩▲8八銀と引かされて、△6六歩と突く感じでしょうか。

次に歩を成って、▲同金は銀が取れます。

駒が下げさせられて、拠点も作られて、かなりイヤな形になります。

スポンサードリンク

なので、取らずに▲3五飛△7六歩▲同銀としました。

今度は角が動けば玉が取れるので、角が動けません。

△8四飛と浮いて、△3四歩から角成りの狙いがあるので、▲7七歩と受けましたね。

ただ、角道が止まったので、今度は飛車先の交換ができますね。

6六歩の拠点を作ってから飛車先の交換をしました。

金を8筋に持ってこさせて、守りから外すことに成功。

丸山九段vs高見五段

これはうまい攻め方ですね。

金が遊ぶ形なので、守りが薄いです。

▲8六金と浮いて、なんとか働かせようとしますが、△6七歩成▲同銀△8二飛と戻り、▲8七金と引いても△8六歩で金が取られてしまいます。

金が逃げると、歩成りが受からなくなってしまいます。

なので、▲8七歩と浮いて受けましたが、△8八歩と桂馬が取られてしまいました。

桂馬を取って、△7四桂。

丸山九段vs高見五段

こうなってしまうとどうしようもないですね。

後手陣は手のつけようがありませんし、逆に先手陣は駒がバラバラになってしまっています。

金が逃げれば当然飛車が成ってくるので、金は逃げられないですね。

ただ、金を取っている間に攻めようと▲3四飛から勝負手に出ます。

▲3七桂~▲4五桂と桂馬を活用していき、攻めていきます。

丸山九段vs高見五段

ここで、冷静に△5一玉と指せるのがさすがですね。

玉を安全な方に持っていって、攻めをかわしました。

▲3四歩と攻めにいきましたが、△4五桂▲同銀△6六桂と金取り。

金が逃げても、△7八桂右成でどうしようもないですね。

なので、投了となりました。

高見五段の研究と冷静な判断力がすごかったです。

決勝戦もかなり白熱した対局になりそうで、楽しみです。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*