第88期棋聖戦の羽生善治棋聖と斎藤慎太郎七段の第2局です。
>
本譜は角換わり腰掛け銀の形になりましたね。
8五歩と6六歩の違いがありますが、ほぼ先後同形ですね。
角換わりの最新形ですね。
羽生棋聖は▲7九玉と引いて、斎藤七段は△5二玉と戻りました。
斎藤七段は後手なので、手待ちの意味も強いと思います。
千日手なら先後入れ替えるので、先手を持てるので、先に指せる分、攻めやすいということですね。
▲8八玉と矢倉に玉が入場して、斎藤七段は△6三銀と引きました。
歩越し銀には歩で対抗ということで、5筋の歩を伸ばしていく狙いですね。
後の展開を見ると、右玉にする狙いもあったみたいですが、このときすでに右玉にしようと思っていたんでしょうか。
斎藤七段が右玉にしようとしたとき、羽生棋聖が「ほぉ~」とため息をついていたので、羽生棋聖に取っては意表を突かれていたようにも見えました。
ここですね。
ここでため息をついていました。
ここから▲5六歩と5筋の歩を交換しにいって、△7二玉と斎藤七段は右玉を完成させて、▲4六銀に△5一飛と5筋の歩を交換させないように受けましたね。
ここで、斎藤七段からの攻め手がないと判断して、▲9八香と穴熊の構え。
△5三銀と斎藤七段も固くして、▲4七角と打ちましたね。
この筋に角を打つのは右玉に対して良くある筋ですね。
歩一枚でもあれば、▲7五歩△同歩に▲7四歩から桂馬が取れて、玉の守りを薄くできますので。
もちろん今の状態ですと、5六に歩がいて角道が開いていないので、角道を開けてからですね。
△4四歩に対して、▲5五歩と角道を開けましたね。
△同歩に▲7五歩と突き捨てていきました。
持ち駒に歩はありませんが、4四の歩も5五の歩も取れるので、ちょっと取りにくいですね。
ということで、△5六角と合わせて、角交換しましたね。
▲同角△同歩と歩が伸びて、手順に銀から逃げれたのも大きいですね。
▲7四歩と取り込んで、△同銀に▲4四歩と取っていきました。
△同銀は銀が玉から離れて、攻めにも守りにも参加しなくなるのがイヤですね。
なので、△5四銀と上がり、▲5九飛と伸びてきた歩を取りにいきましたね。
△6三銀左と銀を引いて、飛車道を通して、受けました。
▲7五歩と銀を叩いて、△同銀に▲7六歩ともう一回叩いて、△8四銀の形にしました。
桂の頭に銀がいる形は、かなりいい形ですしね。
8筋に銀がいってもらったほうが攻めやすいということでしょう。
後は、しっかり歩を打って、手厚くした意味もありそうです。
▲4五角と王様を睨んで角を打ち、△7四角と桂頭を守りつつ6三の銀にも効かせましたね。
▲3四角と歩を取って、△9五歩と端攻め。
香を上がっているのを咎める意味もあるでしょうか。上がっている分、端の当たりが強くなりますので。
手抜いて▲4三歩成として、△3三歩と角に働きかけましたが、▲3二とと角は見捨てて金を取りましたね。
こちらの金はそこまで守りに効いていないので、ちょっと損していそうですが、2五角は2四歩と追われるだけですし、4五角はと金が外されてしまいますし、
この1手ですかね。
△3四歩に▲7五金と角頭を狙いにいきました。
△8一飛と戻り、角を取って△同銀に▲4五角と王手。
これが受けにくいということでしょうか。
△6三金打と手厚く受けて、▲9五歩とここで手を戻しましたね。
△9六歩と打って、羽生棋聖はこの手がぬるいと思って、▲2一とと桂馬を取りました。
5五桂を打ちたいということですね。
金が動けませんので、金1枚はがせます。
△8六歩▲同歩と突き捨て、△9五銀と出ました。
ここで、▲5五桂。
これが入ってしまうと、苦しいでしょうか。
△8六銀と攻めあって、▲同銀△同飛に▲8七歩と押さえられ、△9七歩成▲同香△同香成▲同桂△9六飛と逃げましたね。
引くのはイヤということですが、この手自体は、次に狙いはないので、▲7五香と攻めていきました。
△7七歩と金を叩いて、▲同金なら△6八銀か角の両取りでしょうか。
elmoは角を推奨していましたが、それでも先手が指せる展開のようです。
評価値はかなり揺れ動いていて、まだ難しいようですが。
羽生棋聖はその変化をイヤがって、▲7四香と取り合いですね。
△7八歩成▲同玉に△5四香と角の利きを弱くしました。
金と桂馬を取って、▲8五桂打。
△6二玉と逃げて、▲7三金△同金に▲5四角と出ましたね。角を効かせて、玉の動きを封じる狙いですね。
▲7七歩と叩いて、△同玉は▲9五角の王手飛車か▲8六銀と捨てて、桂馬取ったときに王手かけるかでしょうか。
どっちにしても余しているので、先手勝勢です。
ただ、より安全に▲6八玉と逃げて△9七飛成に▲7三桂成から詰みですね。
これで羽生棋聖の2勝となりました。
盤石な将棋で隙が全くありません。
まだまだ最強の羽生三冠健在という感じですね。