名人戦の稲葉陽八段vs佐藤天彦名人の第4局ですね。
稲葉八段が2勝して、佐藤名人が1勝。
ここで稲葉八段が突き放すか? それとも佐藤名人が食らいつくか? という4局目でした。
>
今回は、Pona流早繰り銀は使わずに角換わり戦になりましたね。
これまでの2局が力戦でしたので、逆に新鮮です。
稲葉八段は速めに▲5八金型にされました。
昔からある腰掛け銀の形ですね。
玉が固くて、▲6六歩から▲6七金と矢倉にも発展できます。
なので、手待ちにも向いていますね。
ただ、稲葉八段が先手番なので、手待ちになるようであれば、おそらく仕掛けていくんじゃないかと思います。
駒組みが進んでいって、▲4五歩。
速めに位を取りに行きましたね。
この位取りがどう生きてくるか? ですね。
ここから、佐藤名人は位を取られたこともあり、6二金、8一飛型の流行りの形にされました。
さらに、△5二玉と戻って、△6一玉から△7二玉と右玉に変えましたね。
位を取られて、2~4筋から攻められているということで、玉を戦場から遠ざけたかったということでしょうね。
銀も6三のままで5四銀と腰掛け銀にしていないので、右玉に変えても硬さがあります。
ここで、▲4六角と稲葉八段は角を打ちました。
4筋の位を取れているからこそ打てる角打ちではありますが、この角がどう働いてくるかが勝負の分かれ目でしょうか。
金をくっつけ合って、お互い玉を固め合って、▲9八香と稲葉八段は穴熊の構え。
右玉はこれ以上固くするのは難しいですから、より固さを主張するのであれば、穴熊が一番ということでしょうか。
ソフトも▲9八香を推奨しているので、右玉には穴熊がいいようですね。
とは言え、点差はほぼ0の全くの互角ですが。
ここで、△4四歩と突っかけていきましたね。
▲同歩△同銀と銀を使っていきたいということでしょうか。
稲葉八段は取らずに▲2四歩と突き捨てました。
△同歩に▲3五歩△同歩と3筋も突き捨てて、一度桂頭を守るために▲2六飛と浮きましたね。
ここでソフトは△5九角を推奨していました。
▲5八金で取れる形ではあるんですが、△4五歩▲同銀に△7七角成と切って、▲同金に△8六歩▲同歩に△8五歩と継ぎ歩するようです。
▲同歩は△同飛が王手銀取りになるので、同歩とは取れず、▲7八玉と逃げて、△8六歩と取り込んでいきます。
本譜は△3五歩▲同飛に△3八角と馬を作りに行きました。
ただ、▲2八歩と打ってから、▲2五桂と銀と角の両取りにされて、角は取られてしまいます。
これは読み通りなんでしょうか。
一応銀桂と角の2枚替えですが、そんなに得したようには見えないんですが、どうなんですかね。
佐藤名人がどう考えているのか気になる所ですが。
この後は△8四桂に▲9九玉と潜りましたね。
ただ桂馬が端に効いてくるので、潜るのは少し怖いようにも見えますが…
ここも難しい所ですね。
佐藤名人は△3四歩と角を取りに行って、▲4四角△同銀▲同歩と角と銀の交換になりました。
さらに、△8六歩▲同歩△7六桂と捨てて、▲同銀に△4九角の飛車・銀両取り。
飛車が逃げて銀を取って馬を自陣に引きつけ、固くしました。
こうなると、穴熊よりも右玉の方が固そうですね。
また、馬道も飛車道も直通しているのが怖いですし。
まずは、馬道を止めるため、▲5五歩と突きましたね。△同馬は▲4三歩成が入ってしまうので、△5三馬と引く一手ですね。
続いて、▲4七飛と浮いて、5九銀の割り打ちを消したんでしょう。
佐藤名人は△3三桂と遊び駒を活用し、△5六銀から△4五桂と跳ねていきました。
対して稲葉八段は端攻め。
こちら側は薄いので、右玉には弱点ですよね。
ただ、穴熊にとっても端は弱点ですし、これが傷にならないかどうかという所ですね。
△8四銀と桂馬を取りに行き、▲4六飛と銀を取りにいきましたね。
ただ、△5七桂成から△6七銀成と攻められつつ逃げられて、からぶった感じになってしまいました。
ソフトは浮くよりも▲5九飛を推奨していました。
△5七桂成は2枚替えになってしまいますから、△4七銀成とするしかなくて、これなら飛車が効いているんじゃないかと思います。
後は穴熊埋める受けで粘ったんですが、桂馬など安い駒と交換されて、引き剥がされてしまいましたね。
これで2勝ずつの5分に戻りましたね。
この後どうなるのか?
勝敗もそうですが、将棋自体も定跡全く無視の力戦になったり、本譜のように穴熊まで行ったりと、
新しい将棋がたくさん見られるので、かなり楽しみです。