第66期王座戦一次予選の藤井聡太四段と平藤眞吾七段が対局した棋譜です。
>
本譜、角換わりの出だしから藤井四段は角交換せずに早繰り銀で攻めていきました。
平藤七段は、早繰り銀には腰掛け銀ということで、腰掛け銀にしましたね。
最近は角道を止めてから、雁木にするのも流行っていますが、そういうことでもなく、角道は通したまま攻めにいったんですね。
一回玉上がりぐらい入れるのかと思いきや、△7五歩とすぐに仕掛けていきました。
ただ、居玉のままですと、飛車先の交換が難しいので、どうなんでしょうか。
8六に飛車がきたときに、9五角の王手飛車のラインがありますので。
平藤七段も、△7五歩に▲同歩△同銀とさせて、△8六歩は来れないとみて、▲2五歩と突いていきました。
△7六歩と打って、▲2二角成△同銀から飛車先交換。
△2三歩に▲3四飛と横歩も取りましたね。
△2七角から馬を作る手はありますが、▲5五角のほうが厳しいですね。
△9二飛と逃げると、▲9一角成△同飛▲3二飛成でほぼ決まります。
△6四銀と引けば、▲2二角成△同金▲3一飛成で飛車が成り込めます。
△2八角の場合は、同じ筋もありますし、▲3二飛成△同飛▲1八金で角が取れます。
これは良くある筋ですね。
△3七角成▲同桂△同飛成には、▲1五角の王手龍があるので、うまくいきません。
なので、△3三銀とあがって、▲3五飛と引いて銀にあてました。
△6四銀と銀を引かせることに成功して、先手も満足ですね。
▲2五飛と戻っておいて、△5二玉と居玉を解消しました。
▲7七歩と拠点を消しにいって、△8六歩▲同歩△同飛に、▲7六飛とお互い横歩を取り合った感じですね。
ただ、▲8五飛とまわられて、△8四歩と打たされて、藤井四段がやや不満な気がします。
後は、角を打って飛車をいじめにいきましたが、逆に打った角をいじめられて、あんまり角が働かず、平藤七段が望んでいた展開にならなかったんじゃないかと思います。
とは言え、打ってしまった以上、働かせないといけないので、▲7七金から角を引いて銀を出して使っていきました。
これなら角が働いてきましたね。
▲2三角成△同金▲同飛成まで入れば、十分だと思います。
藤井四段は、△8七歩成と成りすてていきました。
手抜いて▲2三角成は、金を取られるほうが厳しいですね。
なので、△同歩と取るしかなくて、▲4四角と受けましたね。
ちょうど2歩あるので、角成ってきたら、2七歩、2六歩ということですね。
▲6五歩と銀を取りにいって、△5五銀▲同銀△同角とさばきました。
▲7三歩成と成り捨てて、△同飛に▲7六歩。
△7七角成▲同桂△8七飛成の筋を嫌ったということでしょうか。
せっかく伸ばした歩が下げられて、あんまり嬉しい展開じゃないですが、仕方ないという所ですかね。
△3四歩と藤井四段も受けて、▲2四歩と合わせていきました。
△同歩は2三の地点に空間ができるので、打ち込まれる隙ができます。
なので、△同銀として、▲3四角と歩を取りました。
△3三銀打としっかり受けて、▲4五角と狙いを変えて、6筋から攻めにいきましたね。
そこで、藤井四段は△5六歩から反撃。
これもすごい手ですね。
角頭ですからね。角を狙ってくださいといっているようなものですし。
当然、▲同歩に△6四角。
▲5五銀とさらに狙っていって、△同角▲同歩△5六歩と垂らしました。
玉頭にと金なんかできたら、たまったもんじゃないので、▲同角の一手に△5七銀。
角を引かせて自陣の脅威をなくしてから、攻めにいきました。
ただ、▲7九角と打って、△6八歩▲同角△同銀成▲同飛とすれば、眠っていた飛車が手順に使えてきて、平藤七段が有利だったようです。
▲6四角と飛車を狙っていって、△4六銀成▲6五角に△3一歩。
藤井四段は渋い手多いですね。
だからこそ、負けが少なく勝率もかなり高いんだと思いますが。
自陣が安全になれば後は攻めるだけですね。
ここで、平藤七段の投了となりました。
まだ詰みはないですが、攻める手がないですし、防戦一方になってしまいます。
なので、投了やむなしですね。
これで、藤井四段が50勝達成となりました。
プロデビュー56戦目での50勝到達は、藤井四段が初ということで、また記録を塗り替えました。
どんどん記録更新していきますね。
すごすぎます。