第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組の谷川浩司九段と羽生善治九段が対局した棋譜です。
>
羽生九段は雁木にしました。
谷川九段は藤井矢倉にして、羽生九段は右四間飛車で攻めにいきます。
雁木と矢倉とどちらが優秀なのかというのも気になるところですし、谷川九段と羽生九段の対局で、それが見られるというのは嬉しかったです。
角打ちから玉頭攻め
谷川九段は▲2六角と打って、玉頭を狙っていきます。
△2四歩▲4五歩△同桂▲同桂△同歩▲4四歩△5二銀左。
玉頭に拠点を作ることに成功します。
▲4七銀と角の逃げ道を作りつつ、歩を受けます。
△8五桂から羽生九段も反撃していきます。
銀を退かして、6筋を突き捨てて△6六歩。
▲同金は△3九角の両取りがありますので、▲5七金寄と避けます。
控えの桂の手筋
▲3七桂と控えの桂の手筋ですね。
次に4五桂と跳ねられれば、大きな拠点になります。
なので、△2五歩▲同桂と反対に跳ねさせます。
4五桂を実現させるには、▲1七角ですが、△1五歩とさらに追われたときにどうするかですね。
▲2五飛と歩を払ったり、▲4五桂もあります。
▲4五桂に△1六歩なら、▲4三歩成△同金▲5三角成△同金と切れます。
なので、▲1七角も有力だったようです。
▲2五同桂に△7三桂と羽生九段も控えの桂。
じっと▲2九飛と引いて、△6五桂▲6六金とあがります。
角の放り込み
羽生九段は△5七角と打ち込んでいきました。
▲同金△同桂成で手になるということですが、かなり細そうですが、どうですかね。
銀を取りたいですが、玉から離れて攻めに使えなくなってしまうのも気になります。
谷川九段も銀は取られても問題ないということで、▲2三歩成△同金▲4三角と攻めにいきます。
2四歩を先に入れるべきだったか
ここで、▲2四歩の叩きを入れたほうが良かったようです。
△2二金は▲3四角成が入りますので、△同金の一手に▲6五歩とすると、銀を取った手が3三銀からの詰めろになるので、銀を逃げるしかなくなります。
たんに▲6五歩として、△2八歩▲同飛△2七歩の叩きが入ります。
▲同飛は同じように4四銀から角を取られたときに、△6八金~△7九角で受けがなくなってしまいます。
なので、飛車は1段目か2段目の横効きを残しておく必要があります。
谷川九段は▲1八飛と避けて、△4四銀▲2四歩△4三玉▲2三歩成△2九角の両取りが入ります。
▲3三桂成から王手は続きますが、寄らないので、投了となりました。
投了図
ここで、谷川九段の投了です。
飛車が逃げると銀が取られてしまいますので、飛車は逃げられません。
飛車を取られると、6八飛から詰みとなります。
ただ、▲8八玉と早逃げしておいて詰みはありません。
△1八角成▲同香△4七成桂としておいてどうかですね。
まだまだ続ければ長い将棋ですが、他に谷川九段にとっては逆転の目はないということなのでしょうね。
これで、羽生九段の最多勝となりました。
まだまだ記録が伸びると思いますし、楽しみです。