第77期順位戦A級6回戦の佐藤康光九段と羽生善治竜王が対局した棋譜です。
>
佐藤九段は大野流向かい飛車を採用しましたね。
馬は作られてしまいますが、後手側から角交換を強要できますので、手得できます。
また、5六歩を突くことで、△4五角から馬を作る手は消すことができます。
5七から馬を作る場合は、歩は取れないので問題ないということですね。
硬さvsバランス
羽生竜王は穴熊で硬さを主張して、佐藤九段は真ん中に囲って硬さよりはバランス重視ですね。
羽生竜王は穴熊が完成したということで、5筋から動いていきます。
佐藤九段は▲2六歩と馬を圧迫しにいきましたね。
馬に働かれると悪くなりますので、圧迫して押さえ込んでしまおうという狙いですね。
△3五歩▲同歩△同馬と羽生竜王は馬を働かせにいきます。
馬を捕獲しにいく
▲4六銀が見えにくい馬を捕獲する手順のある良い手でしたね。
△2六馬と歩を取りますと、▲3四角△5二金▲3七金で馬を取ることができます。
△3四馬ですと▲1七桂~▲2五桂と端攻めする狙いもあります。
羽生竜王は△2四馬と引いて、佐藤九段の狙いをしっかり読み切りました。
天使の跳躍
佐藤九段は2枚の桂馬を中央に使って天使の跳躍ですね。
強く△6四歩もありますが、▲5三桂左成△同銀▲同桂成△同金▲3五銀打と馬が押さえられます。
それでも十分ということで、ソフトの最善は△6四歩でした。
羽生竜王は△3六歩▲同角△3五銀と角を狙っていきます。
千日手の手順もあった?
ここで、▲5三桂右成△同金▲4六銀△2六馬▲2九飛△4四馬▲5五銀△3五馬▲4六銀△4四馬の千日手の手順もあったようです。
馬が3三に逃げてしまうと金がボロっと取れてしまいますので、馬は逃げられませんので、後手から千日手を打開する手はないですね。
佐藤九段がこの手順を読めていたとしても、先手ですし千日手にするのは面白くないと感じるかどうかですね。
指しにくいと感じていれば、千日手にしたかもしれませんね。
佐藤九段は桂は成らずに単に▲4六銀としました。
6二か7一まで馬を引けば千日手はありませんが、△4四馬でしたので、まだ千日手の手順は残りましたね。
ただ、千日手にはならずにじりじりとした戦いになりました。
端攻めを間に合わせる
羽生竜王は桂馬を跳ねていって、△9六歩と端から攻めにいきました。
玉からは遠いですが、これで間に合うという判断ですね。
佐藤九段は▲6四金と馬の利きを消して、▲2四歩△同歩に▲9六歩と取ります。
△9八歩~△9七歩と香を取りにいって、▲8六歩と佐藤九段も桂馬を取り返します。
ただ、と金が残るので怖さはありますね。
飛車成を見せて暴れさせる
△9二飛と回って、9六飛と歩を取ってから飛車成りを見せて、佐藤九段に暴れさせます。
△3七歩も▲同飛と払いたいとこですが、△9六飛のほうが早くなってしまいますので、▲3五歩△同馬▲3七飛とできるだけ早くします。
△3六歩と受けられて、▲同角△同馬▲同飛は△3五香で飛車が取られてしまいますので、▲同飛△同馬▲同角で飛車と馬を交換します。
飛車と馬の交換自体はそれほど悪い交換ではありませんが、陣形が飛車に弱いので、怖いです。
焦点の歩の手筋
△5七歩の焦点の歩が厳しい良い一手ですね。
▲同金直は△6八龍と金が取られてしまいますし、▲同金左は△7八龍と桂馬を取られて、▲同銀は△7六とで詰みとなります。
▲同玉は△7六と と寄ってきて銀が取られてしまいます。
なので、5七歩をどれで取ってもなにかしら取られるということで、▲8六桂とと金を外しますが、金が取られてしまいます。
攻めを遅らせる一手
これもすごい手ですね。
△8一桂に▲同馬なら玉から遠ざかるので△8六飛で勝てるということですね。
なので、▲7四金と引きましたが、△8六飛と取っていきます。
△8二桂も打って執拗に金を狙って、守りの要を剥がしにいきます。
金さえ剥がしてしまえば、寄せやすいということですね。
とは言え、佐藤九段の粘りがすごくて、なかなか寄らなかったですね。
かなり危ないところまで行きましたが、最後は羽生竜王が寄せ切りました。
投了図以下
ここで佐藤九段の投了となりました。
以下、▲8六玉△8九龍▲8七歩△7七銀▲8五玉△8七龍までとなります。