第44期棋王戦挑戦者決定二番勝負 第1局の広瀬章人八段と佐藤天彦名人が対局した棋譜です。
>
本局は角換わり模様から佐藤名人が避けた感じですかね。
叡王戦本戦の中村太地七段戦と似たような形ですね。
ただ、中村七段のときとは違い、角道は開けずに5筋の歩を取らせましたね。
△5三銀左ですと、嬉野流に合流しそうですが、佐藤名人は△5三銀右の形にしましたね。
その後、佐藤名人は雁木囲いに組んで、広瀬八段は飛車が戻って腰掛け銀にします。
佐藤名人の難しい手順
佐藤名人は△3三桂と桂馬を跳ねました。
雁木は桂馬が使えるのが魅力的ではありますが、角が使いにくくなりますので、指しにくい意味はありそうですが。
どういった狙いだったんですかね。
4筋に備えたのか、いずれ1歩取ったときに△8六歩▲同歩△8五歩▲同歩△同飛~△2五飛とぶつける構想だったのでしょうか。
ただ、飛車をぶつける狙いの場合はすぐに桂馬を跳ねる必要はなさそうです。
となると、桂馬を跳ねないとイヤ筋があったということなのでしょうね。
ソフトでも出てこないので、どういった手なのかは分からないですが。
広瀬八段は▲5五銀と角道を止めたことをとがめに行きましたね。
次に▲4五歩△同歩▲4四歩が厳しいです。
その次の佐藤名人の手も難しい手で△8六歩▲同歩と突き捨てました。
解説では、△8四飛と浮いて4筋に備えるという手を紹介していましたね。
突き捨てたことで、▲6六角のときに△8六飛と走れるようになります。
ただ、佐藤名人の手は△4二金右。
突き捨てた意味がより難しくなりました。
広瀬八段としてはいつでも4五歩を突けるということで、形を良くするだけ良くしにいきましたね。
攻めさせて良くする
広瀬八段は攻めずに佐藤名人に攻めさせて良くしにいきましたね。
佐藤名人も攻めさせられているのは分かっていると思いますが、これ以上手がありませんので、7筋を突き捨てて桂馬を跳ねて攻めていきました。
▲6六角に△5四銀直とぶつけていきます。
銀交換になって、桂頭が薄くなったということで、▲3五歩と突いていきます。
後は佐藤名人にさばいてもらった銀を使って、反撃。
勝敗を決める一手
▲7六桂と飛車をどかして、▲5四銀と出て決めにいきましたね。
▲3四歩と取り込むのも自然に見えますが、△9四桂の反撃が怖いというのもあるようです。
あるいは▲2四歩△同歩▲2二歩もあり、△同玉なら▲3四歩△9四桂▲4三歩成となったときに、玉が近づいた分、先手がより早く寄せられます。
▲2四歩を打たずに▲2二歩とすると、△1二玉とかわされる手があります。
▲2四歩△同歩▲2二歩で△1二玉とすると、今度は▲3六桂があって、次の▲2四桂が王手金取りになりますので、かわしにくくなります。
ソフトの最善は▲7六桂ということで、さすがは終盤に強い広瀬八段という感じですね。
後は形作りといった感じで、広瀬八段がキレイに寄せました。
投了図以下
▲6一飛で佐藤名人の投了となりました。
投了図以下は△5一歩▲4二歩△同角▲同金△同玉▲3三角成△5三玉▲4二角△5二玉▲5一角成△5三玉▲6四飛成までとなります。