第76期名人戦七番勝負第4局の佐藤天彦名人と羽生善治竜王の棋譜並べです。棋譜の解説もしますので、参考にしてもらえればと思います。
佐藤天彦名人vs羽生善治竜王の棋譜
>
佐藤天彦名人vs羽生善治竜王の棋譜解説
本局は横歩取りになり、佐藤名人は▲5八玉とあがり青野流にしました。
それに対して、羽生竜王は△5二玉とあがりました。
△2六歩と垂らすのもよくありますね。
△2七歩成は許すわけにいきませんので、受ける必要があります。
▲3八金や▲2八銀、▲2八銀、▲2八歩と4通り受け方がありますが、▲3八銀が定跡です。
ただどれも互角の展開で、どう受けても悪くなることはありません。
▲3八銀には△2七歩成▲同銀△2八歩からと金を作る手も見えますが、▲3七桂~▲4五桂と先手も攻め筋を作れるので、先手の攻めのほうが厳しくなります。
角交換して、銀と香の両取りをかけていきました。
▲7七角△7六飛▲2二歩△3三桂▲2一歩成△4二銀という展開もありますが、佐藤名人は▲8七銀にしました。
飛車が逃げたら▲7七角と合わせられて攻められなくなるので、△同飛成と切って、馬を作っていきます。
▲7七桂は△8六歩で桂馬が取られてしまいます。佐藤名人は▲2三歩として、△8九馬なら▲2二歩成で攻める狙いですね。
羽生竜王は△4四馬と引いて、▲同飛△同歩と飛車と馬の交換。
次の▲1六角が厳しかったでしょうか。
△6二玉なら▲6一角成△同玉▲8二歩△同銀▲2二歩成△同銀▲4一角で決まります。
なので、△4三香と合駒。
羽生竜王は角を狙っていきました。
次に△1五歩と突いて、▲2七角なら△2六銀で、▲3四角は△4五銀▲2五角△3三桂で角が取れます。
そこで、▲3七桂と跳ねて、4五銀を打てなくしました。
ここで、▲2二馬と攻め合うのか▲2九歩と受けるのかですが、佐藤名人は受けるほうを選びましたね。
△2四飛と羽生竜王も銀を受けて、▲3九金と2八歩成を受けました。
△4二玉と角道から玉が逃げましたが、▲8三歩からの攻めが厳しかったですね。
△同銀は▲6三角成△同金▲8二飛成で王手の先手になります。
なので、△同金として、▲3二馬△同玉▲6三角成と馬を作ることを許しました。
本来は飛車も角も成らしたくないですが、どっちかは成られてしまうので、仕方ないですね。
△6六歩と合わせてから△5四角。
馬が逃げれば、△7六角の王手飛車ですね。
▲同馬△同金と馬を消すことに成功しましたが、▲6二角が厳しいですね。
△9四角▲6七銀で、羽生竜王の投了となりました。
駒がないので、受けようがないですね。
△同銀▲8二飛成は銀取りを受ける手が角を打つぐらいしかありませんが、香を取られて、攻める手がないので、じわじわ寄せられてしまいます。
△7二金ぐらいしか受け手がありませんが、▲5一角成が飛車取りの先手で、△3三銀▲8一飛成と龍を作られて、受けが効かなくなってしまいます。