王将戦1次予選決勝での藤井聡太四段と菅井竜也七段の棋譜です。
>
序盤で作戦負けすることがほとんどない藤井四段ですが、今回は菅井七段にうまく指されましたね。
ほとんど何もできずに完敗という感じで、菅井七段が圧倒的な強さを見せつけました。
菅井七段はこの所、かなり調子よくて王位戦でも羽生善治王位に2連勝していますからね。
仕方ない所もあるでしょうか。
それでは、本局を振り返っていきたいと思います。
序盤:変則ゴキゲン中飛車
菅井七段は、▲7六歩と角道を開けて、▲5六歩とゴキゲン中飛車の構えを見せたんですが、すぐには飛車を振らずに銀を先に繰り出していきました。
菅井七段はこういった独特な指し方を結構されますよね。
これぐらいで独特かというと、そうでもないかもしれませんが。
藤井四段は、△7三桂と跳ねました。次に△6五桂と跳ねて、角銀の両取りがかかれば藤井四段が有利なので、▲4六銀と銀を進めていきます。
これで、藤井四段は得意の居合抜き超速はできなくなりましたね。
△7三銀~△6四銀と速めに銀を繰り出していくのが超速ですが、桂馬が出たことで、銀が出られなくなりましたので、この後の駒組みをどうするかですね。
菅井七段は穴熊にして、藤井四段は急戦調の構えですね。
このまま金をくっつけられて、ガチガチに固められたら、攻めるのが難しくなりますので、藤井四段は、先に動いていきたい所でしょうか。
中盤:藤井四段の細い攻めを丁寧に受けて反撃
藤井四段は特にですが、銀が前に出られていないので、細い攻めになりました。
歩をうまく使って、攻めをつなげていく必要があるような展開です。
ソフトが得意としている展開ですね。
研究家の藤井四段も苦手ではないと思います。
藤井四段は5筋と8筋の歩を突き捨てて、△4五歩と角道を通しつつ銀取りですね。
角成りが入れば成功なので、▲5五銀と出て、角道を塞ぎました。
△5四歩▲6六銀△6五歩と追っていきますが、▲7七銀と引かれて、手がなさそうですね。
菅井七段は▲7五歩から反撃。
△同歩は▲7四歩でしょうか。
△同銀なら▲5四飛が金銀両取りになって勝ちですね。
ということで、取らずに△4六歩と攻め合いにいきました。
そのまま、▲7五歩△4七歩成と取り合って、▲4八歩と打つんですね。これが受けの手筋ですか。
と金の逃げ道がないからですね。
△4六歩とつなげても、ちょっと使い道がないですね。
こうなってしまうと、藤井四段が苦しそうです。
終盤:藤井四段が暴れて、無理攻め
藤井四段からすると、局面を落ち着かせれば悪くなる一方なので、暴れていくしかないですね。
ということで、△8六飛▲同飛と切っていって、△7七角成▲同桂と角も切りました。
△3八銀と絡んでいってどうかですか。
▲4七歩とと金を外されて、△4九銀成と取りあえず銀を一枚剥がすことに成功。
ここで、菅井七段は▲3八飛と自陣飛車を打ちました。
こういう一手は振り飛車党という感じの手ですね。
居飛車党は、飛車は敵陣の打たないとという感覚があるので。
取りあえず金取りなので、△3五歩と受けて、▲7三歩成とと金を使ってゆっくり攻めて行って問題ないという所ですね。
藤井四段はなんとか飛車を取ることに成功しますが、龍を作られて、駒もかなり損しているので、相変わらず苦しい展開です。
▲3三歩△同金と金を落として、▲5二銀から攻めていきました。
藤井四段もなんとか粘ろうとしますが、菅井七段の攻めが厳しくて、寄せ切られてしまいました。
こちらが投了図ですが、
以下、△同玉と取るしかなくて、▲4二龍と角と取られます。△5五玉に▲4六角と打っていって、△5六玉に▲5七金と頭金までで詰みとなります。
終盤の勝負手もうまい藤井四段ですが、菅井七段はそれすらもさせずという感じでした。