藤井聡太七段、待ったの反則か?増田康宏六段との第31期竜王戦決勝トーナメントの棋譜検討

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第31期竜王戦決勝トーナメントにて、藤井聡太七段と増田康宏六段が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

藤井七段、反則(待った)疑惑

棋譜検討の前に、藤井聡太七段に待ったの反則があったのではないかという疑惑が持たれています。

こちらがその疑惑になります。

藤井七段が桂馬を打った手を慌てて引っ込めて、飛車に打ち直すシーンが見られます。

これが待ったではないのかという声が多く聞かれています。

これに関して、元奨励会のアユムさんが説明していますので、こちらを見ていただくのが分かりやすいと思います。

反則とまではいえないけど、マナー違反で処罰は免れないとのことですね。

ネット将棋なら、一度指してしまえば、もう戻れないので、分かりやすいですが、実際に指した場合、どこまで許されるのかというのは、難しい所ですよね。

おそらく、将棋連盟のほうで何か発表があるのではないでしょうか。

将棋連盟からの発表を待つのがいいと思います。

藤井聡太七段vs増田康宏六段の棋譜検討

それでは、藤井七段と増田六段の対局を見ていきたいと思います。

本局は矢倉になりましたね。

増田六段から矢倉に持ち込むとは思いもしませんでしたが、そういう作戦だったのでしょう。

藤井七段も応じて矢倉にして、相矢倉になりました。

藤井聡太七段と増田康宏六段

増田六段は普通の矢倉は指さないということで、▲6八銀と引いて、急戦に切り替えました。

藤井七段に矢倉を持ちかけて、応じた所で、急戦にして攻め立てると、おそらく研究通りですね。

ここからは、増田六段が攻めて、藤井七段が受ける展開です。

藤井聡太七段と増田康宏六段

スポンサードリンク

飛車先交換して、△2四歩ではなく、△2二歩と下から受けるのが受けの一手ですね。

△2四歩は次に▲4四角と出られたときに、1一角成を受けにくくなります。

△2二金、△2二角のどちらかになりますが、2二金は壁金で形が悪いですし、△2二角は▲同角成△同金で、やはり壁金の形になってしまいます。

藤井聡太七段と増田康宏六段

増田六段は桂頭を狙って、飛車で受けましたが、▲8五歩△同飛として、桂頭を狙っていきます。

▲8七歩と一度受けるのもあったと思いますが、▲7四歩△8九飛成と激しくいきました。

▲8七歩に対して、

△7五歩なら▲5三桂成△同角▲7四銀があります。
△7五飛なら▲8六角△8五飛▲7七桂△8二飛▲5三桂成△同金▲同角成△同角▲6三金があります。

▲5三桂成に△同角なら▲同角成△同金▲7一角ですね。

ということで、歩が取られても、攻めはつながります。

かといって、また△8四飛と戻ると▲9五角と出られるので、苦しくなります。

藤井聡太七段と増田康宏六段

ここで、△7七桂と一度決めたほうが良かったようです。▲5九玉と寄らせて、△7五角と出ることで、玉の逃げ道を狭めることができますし、小瓶も空いているので、いつでも角で王手ができるようになります。

逃げ道もありませんので、ほぼ確実に合駒を請求できます。

たんに△7五角と逃げて、▲5三歩から厳しくなりました。

藤井聡太七段と増田康宏六段

丸裸にされて、王手龍。

かなり厳しいですね。

龍を取られて、△8九飛からなんとか攻め手を作っていきます。

増田六段は辛く攻め手を潰しつつ藤井七段の玉に迫っていきます。

藤井聡太七段と増田康宏六段

△同玉は▲5七銀△5五玉▲6二馬で退路がなくなります。

なので、△4四玉と逃げました。

今度は▲6二馬には△3四玉から入玉を狙って行ってどうかですね。

増田六段は▲2六桂と退路を塞ぎます。

後は少しずつ迫っていき、逃げ道がなくなりました。

藤井聡太七段と増田康宏六段

ここで、藤井七段の投了となりました。

以下、△4四玉なら▲4五歩、△4六玉なら▲4七金までとなります。

増田六段の矢倉と見せかけての急戦の作戦が面白そうですね。

今度、研究してみたいです。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*