叡王戦本戦 菅井竜也七段と羽生善治竜王の棋譜!先手番中飛車

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


第4期叡王戦本戦の菅井竜也七段と羽生善治竜王が対局した棋譜です。


スポンサードリンク

藤井七段の初解説ということで、そちらも楽しみな対局でしたが、やはりかなりの読み筋で、山崎八段も感心するほどの読みでした。

菅井七段や羽生竜王の指し手も序盤からズバッと当てていて、かなりスゴかったです。

本局を振り返りつつ、藤井七段の読み手も紹介していこうと思います。

本局は、菅井七段の先手番となり中飛車になりました。

激しい力戦調の将棋へ

羽生竜王vs菅井七段

羽生竜王は3三銀~4四銀と銀を繰り出して、5五の歩を取りにいく狙いですね。

対して、菅井王位も6八銀~6六銀まで銀を繰り出したいのですが、▲6八銀のときに△5四歩の反発があり、少し指しにくいのではないかという解説でした。

なので、▲7七角が自然という話でしたが、菅井七段は▲6八銀と踏み込んでいきましたね。

羽生竜王も△5四歩と反発していきます。

▲同歩は△8八角成で終わってしまいますので、歩は取られてしまいますが、銀を繰り出して後で取り返せるので、問題ないという判断ですね。

開戦は歩の突き捨てから

羽生竜王vs菅井七段

羽生竜王はかなり早い段階で、△8六歩と突き捨てていきました。

すぐにも仕掛けてしまおうということですね。

この歩を歩か角かどちらで取るかですが、歩の場合は7三桂~8五歩の継ぎ歩があり、△同歩▲同桂が角に当たりますし、5五銀と出たときに5七歩もあるので、▲同角を解説で話していました。

ただ、藤井七段はどちらもあるということでしたが、菅井七段は▲同歩と取りました。

羽生竜王は当然△7三桂と桂馬で攻めていきます。

▲5五銀と取ったときに苦しいのではないかという話しでしたが、菅井七段は取らずに▲5九飛と引きました。

こうすることで、△8五歩▲同歩△同桂▲6八角△9七桂不成の攻めを緩和できます。

以下、▲同桂△8九飛成▲5八金で香が取られなくなります。

なので、△5三銀右と銀をあげてためます。

手の渡し合い

羽生竜王vs菅井七段

ここで少しだけゆっくりになって、羽生竜王は△3三角とあがって、菅井七段も▲4六歩と手を渡し合う形となりました。

もっと間合いを図るのであれば、△8一飛といった手もあったと思いますが、△6五銀と仕掛けていきます。

▲同銀△同桂▲6六角と避けて、△8六飛▲7六桂と桂馬をさばきます。

スポンサードリンク

角を見捨てて端攻め

羽生竜王vs菅井七段

▲4五桂が痛かったでしょうか。

角が逃げれば、▲5三銀から攻められます。

なので、逃げずに△1五歩と角は見捨てて端攻めにいきましたね。

▲5三銀と打っても無視されて、△1六歩と取り込まれるので、▲3三桂成と角を取ります。

単に成るか味をつけるか

羽生竜王vs菅井七段

ここの藤井七段の読みもスゴかったですね。

▲8一飛成と単に成るのも有力ですが、▲1三歩という手があり、△同香▲1二銀という手を藤井七段は読んでいましたね。

次に▲8二飛成として、先手の狙いだけ言うと▲2一銀不成△同玉▲3三角成△同銀▲2五桂という攻め筋があります。

なので、受ける必要がありますが、8二に飛車が成れることで、9一龍と下段に入りつつ香を取る手もできるようになります。

ただ、▲1三歩を△同香がどうかが分からないので、どうかということでしたが、菅井七段は単に▲8一飛成としました。

おそらく、菅井七段も取らなかったときのことを考えたのかもしれません。

ガチガチな守りの弱点は?

羽生竜王vs菅井七段

羽生竜王の玉は金銀でしっかり守られて、どこが弱いのかがわかりにくいですが、藤井七段はパッと▲2六香という手を解説していました。

次に▲2三香成が入れば、△同玉は4一の金がタダですし、△同金は▲2一飛成△同玉▲4一飛成でほとんど寄り形ですね。

ただ、ソフトは▲2六香には△2四桂という受け方があるので、先に▲1六香と走ることを推奨していました。

△同香▲2六香とすることで、△2四桂にも▲1三歩とすぐに攻められます。

先に▲2六香として△2四桂のときに、▲1六香と走っても△同桂が王手になって、逆転模様となります。

羽生竜王は△2四香と受けましたので、1六香が後からでも入りました。

攻め手をなくす激辛流

羽生竜王vs菅井七段

菅井七段は有利になったということで、龍を自陣に引きつけて、羽生竜王の攻め手をなくしにいきました。

羽生竜王も香で端攻めを狙っていきましたが、菅井七段は一転して、▲1九香と龍は捨てても端を逆襲しにいきました。

さすがの羽生竜王も驚いていて、声をあげていました。

ここで受けるのであれば、▲2七銀打と徹底的に受けるほうが自然に見えますが、△3五桂のような手を嫌ったということですかね。

馬を働かせなくする一手

羽生竜王vs菅井七段

▲8八歩で馬の利きを止めて、羽生竜王の玉を一気に薄くできました。

△同馬は▲8二龍で馬が抜かれてしまいますので、取れないですね。

玉の横っ腹が空いている今だからこその一手ですね。

投了図以下

羽生竜王vs菅井七段

ここで、羽生竜王の投了となりました。

以下、△2六玉▲1六金△3五玉▲3六金で詰みとなります。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*