奇襲戦法の一つでもある後手番の角頭歩戦法について解説します。
まずは、角頭歩戦法はどんな戦法なのか? ということで、こちらをどうぞ。
>
名前の通りですね。先手が飛車先を突いてきたのに対して、こちらも角の頭を突きます。
角の頭にある歩を突くから角頭歩戦法ですね。
もちろん、先手が居飛車ではなくて、振り飛車に対しても使えますが、その場合は、普通の相振り飛車になる感じです。
ですので、今回は先手が居飛車である場合について、お伝えしていこうと思います。
角頭歩戦法の定跡
角の頭は弱いですし、先手はそこを攻めていこうとしているのに、後手もその弱いとこを突いてくるのは、先手からしたら舐められているしか思えないですよね。
▲2五歩って開戦して、一気に攻め立てていきたいと考えるのが普通ではないでしょうか。
ということで、その場合を見ていきたいと思います。
>
そもそも角頭歩戦法自体、そこまで指されている戦法ではないので、ちゃんとした定跡があるわけではないんですが、だいたいこんな感じになります。
どういうことかと言いますと、後手番なのに、1手得してるんです。
なので、最終局面で、後手は歩を垂らせていますが、先手はまだ垂らせていないわけですね。
当然ですが、このまま同じように攻め合った場合、後手が勝ちます。
では、この1手はどこで得したのか?
それがこちらです。
角交換して、桂馬を跳ねた1手ですね。この1手を得しているわけです。
飛車交換もすると、そのままキレイに一手得できるわけですね。
ここで、1つある対策が思い浮かぶかもしれません。
それは、そもそも角交換するからいけないのではないかということですね。
▲6六歩と突いて、角交換を防いでしまえばいいのではないか?
ということで、角交換を阻止した定跡をどうぞ。
>
実は角交換阻止しても、△4四角にあがって、大体同じような変化になりますw
そこで今度は、▲2一飛成ではなく、▲2三飛成とした場合。
飛車をぶつけられたときに、歩を打って、と金を作る狙いですね。
この場合も構わず飛車交換して、と金を作らせて、△4五桂と桂馬が逃げます。
次の△5七桂不成の金の両取りが痛いので、5七の地点を守るんですが、そこで、△2七飛とと金と桂馬の両取りですね。
▲2四飛には、△2六歩で受かりますし、▲2八飛には、△3七桂成が入ります。
なので、角頭歩を咎めるのは意外と難しいです。
角頭歩戦法の棋譜
奇襲戦法ではあるんですが、実はプロでも採用されるほど優秀な戦法です。
ご存知かもしれませんが、鈴木大介8段ですね。最近は公式戦でかなり採用されています。
その中でも、この一番をどうぞ。
第75期順位戦B級2組5回戦 先崎 学九段 vs. 鈴木 大介八段
>
先崎9段も5手目で、いきなり▲2五歩とは突かず、▲9六歩と突いて、様子見していますね。
やっぱり、すぐに開戦するのは厳しいんでしょうね。
それに対して、鈴木八段は、△5四歩。
これは角交換して、飛車が回った後に、ダイレクト向かい飛車に見られる▲6四角の筋を嫌った手ですね。
ただ、本譜のように、角交換して、▲5三角から馬は作られます。そこは、歩損はないので問題ないという判断ですね。
角頭歩戦法の対策
対策としては、△2四歩に対して、いきなり▲2五歩と突っかけないことだと思います。
他の一手として、何をするか? なんですが、角頭歩戦法の狙いは、△3三桂の一手を手得としたいんです。
これを手得とするためには、△4五桂と跳ねる必要があります。
ということは、狙いは、5七の地点ということになります。
なので、▲6八玉と上がって、5七の地点を守りつつ、玉を戦場から離します。
もちろん先崎9段のように▲9六歩とするのもいいんですが、これは先まで研究しておかないと、この一手が無駄にもなりかねませんので、注意が必要です。
なんか負けた気がする…
おとなしい展開に持っていくのが角頭歩戦法の対策ではあるんですが、△2四歩なんか突かれて黙っていられますか、と。
そんなの許さんって、▲2五歩っていきたくないですか?
私はいきたいですね。
ということで、本当にいけないのかどうか、研究してみました。
ただ、先にお伝えしておくと、分からないです。浮かむ瀬も迷っていて、毎回違う手を言うので、本当にいけるのかどうかは分からないということは先にお伝えしておきます。
角交換阻止!▲3三桂
ほんとに色々出てきたんですが、どれも評価値は先手がマイナスという状況でした。
その中で、互角になったのが、▲2五歩△同歩▲3三桂です。
2五歩を守る手はありませんので、後から取ればいいということですね。
ここで、△4四角には、▲6五桂とすぐに跳ねてしまいます。
次に▲4四角△同歩▲5三桂不成がありますから、5三の地点を守る必要があります。
ただ、守り方が難しくて、金とか銀とか上がると飛車が回れなくなりますから、△5二飛しかありません。
そうすると、2二まで回りたかったはずなのに、途中下車しないといけないので、後手からすると、少し不満です。
展開としては、△8八角成▲同銀△5二飛▲2五飛△2二歩といった感じになります。
後手は、△4四歩と歩をあげられた形はあまりよくありませんので、先に角交換します。
そして、△5二飛と飛車で守るんですが、▲2五飛と歩を取って、△2二歩と謝るしかないですね。
△2二銀と受けた場合は、▲5三桂成△同飛▲2二飛が入るので、これは終わりです。
なので、△4四角はうまくいかないということで、△3三角の場合。
こちらは完全な互角になります。
▲2五飛△2二飛▲2三歩△5二飛といった展開です。
後の展開は、▲3六歩として、両方の桂馬を使って攻めていくのがいいようです。
コメント
こんにちは、いつも楽しく拝見させてもらっています。
突然ですが、自分のブログに貴方様のブログのリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか。まだブログを始めたばかりで不慣れですがよろしくお願いします。
槙野様
こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。
>自分のブログに貴方様のブログのリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか。
全く問題ないですよ。
私も、貴方様のブログを参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。
これからも毎日ブログを楽しみにしています。