ついたて将棋を指しました。
>
相手の駒も見える状態で見ると、かなりシュールですね(^_^;)
相手の駒が見えない状態と考えてもらえると幸いです。
ちなみに、私が先手です。
私はいつも舟囲いにして、飛車先を突いていきます。
ここで、と金がとられるかどうかですね。
と言いつつ、取られたらどうするかというのは考えていませんので、気分で指していくだけですが(苦笑)
本譜は取られませんでしたので、角がどこに逃げたかを確かめるため、▲5六歩と突きます。
これが反則になる場合、端角にしていて、角で王手がかかるから反則になるという意味ですので、▲1三とと角を取りにいきます。
反則にならなければ、3四歩から角を使っているということですので、それはそれでいいかなという感じです。
相手は、△4四角と逃げていて、△2二銀とおそらくと金を取りに来たんですね。
▲2二とと角を取りにいっていたら、そこにと金がいるので、取られていたというわけですね。
次に必要な手が▲2五飛と飛車が浮く手ですね。
2筋を突いていって、相手に居飛車とバレていますから、のちに△2七歩から飛車を取られる筋があります。
予め浮いておくことで、それを避けるわけですね。
ここからいつもだったら、と金を使って攻めていっていたんですが、今回少し方針を変えてみまして、盤の占有率を意識してみました。
つまり、多くの駒を盤の色んな所に効かせることで、相手の玉の逃げ道をなくす作戦です。
ということで、▲7五歩と突いて、一転して7筋から攻めてみました。
2筋と7筋から挟撃できれば、いつかは王手がかかるという狙いですね。
歩だけでは勝てませんので、桂馬も角も使っていきました。
次に5五角と出たんですが、これが歩が取れてしまったんですよね。嬉しくないことに。
相手に手がバレたくありませんので、歩は取れて欲しくありませんでした。
ただ、5五に出れていたとしても、6四に歩がいて、効いていない状態だったんですね。
これは分からないので仕方ないといえば仕方ないんですが、こういう想定もしておかないといけなかったですね。
とは言え、歩が取れて相手に気づかれたので、△同角と取られて、▲同歩とこちらも取り返しました。
ここで、相手中飛車なのかな? と予想しました。
そうしなければ、5筋を突いてこないでしょうし、取られても取り返したりもしないと思ったからです。
取りあえず、▲5四歩と突いてみて、△同銀と取られました。
ここで、▲5三歩と打って、飛車取りに行ってみました。
すぐに歩が成ってみたんですが、何も取れず…
ただ、と金ができたのが大きくて、2筋と5筋にと金ができて、まだ王手がかかっていないということは、8筋方面に玉がいるのが推測できます。
ということで、最初の方針通り、7筋から攻めることにしました。
ただ、△7四歩と突いていたようで、歩が取れました。
相手は△6二金と足していたんですね。
▲7三歩成とここで王手がかかって、予想通り8筋方面に玉が逃げたのが分かりました。
すぐ取られて、▲7二歩と垂らして、と金攻め。
と金を作って、相手には桂馬を取られてしまいました。
桂馬も攻めに参加しているのが気づかれたのか、それとも玉の逃げ道を広げるために突いたのか、気になる所です。
私は、▲7二とと、と金を引っ張って、相手は△3六桂と打っていたんですね。
おそらく、飛車取りの狙いだったんじゃないでしょうか。
7筋から攻めているので、おそらく飛車は動いていないだろうと思われたと思います。
ただ、先に逃げていたので、飛車は取られずに済みました。
▲7三とと、金を取って王手がかかりました。
すぐに取り返されて、もう玉が8筋方面にいることが分かれば、そちらに足していくだけですので、▲3二とと、2三のと金を攻めに参加させることにしました。
ただ、と金を外されてしまって、と金が一枚だけになってしまいました。
駒を取り返して、金が取れました。
とは言え、と金が全部なくなってしまい、取りあえず、玉が上に出てこれないようにするために、▲6六金と打ってみました。
飛車を7筋に回らせたかったんですが、反則とのことで、▲5五金と出てみて、歩が取れました。
すぐに取り返されて、もしかして飛車なんじゃないかと思って取ってみたら、銀でしたね。
これも取られて、大駒が盤上から消えてしまったので、▲6二角と打ってみました。
後はもう1回▲6六銀と打って玉を上に逃げさせないようにして、▲7七玉と玉も攻めに参加させることにしました。
結果的にこの手がよかったみたいで、△5七歩成が王手じゃなくなりましたね。
運良く逃げれて、相手に玉の居場所がバレずに済みました。
▲5三角成として、また王手がかかり、取られてしまいましたが、反則をかなり使ってくれて、6回使ってくれて残り3回になりました。
私はちょくちょく使っていて、残り6回でした。
▲5四歩と玉で取ったのか確認して、すぐに逃げられたので、歩成って、また逃げましたね。
最初4筋に逃げたのかな?と思って、そっちを攻めてみたんですが、王手がかからず…
逆と気付いたので、7四歩と打ちたかったんですが、反則で7五歩から駒を取りに行きました。
桂馬も取れて、銀も前に出して、攻めに参加させました。
△7四歩と打たれて、▲8五桂と足したんですが、すぐに桂馬が取られてしまいました。
これは、なんで気づいたんでしょうね。
単純に玉の逃げ道を広げたかったってことなんでしょうか。
駒が打ったのがわかったんだとしたら、すごい読みですね。
仕方ないので、銀を前に出していったんですが、取られてしまって、駒が歩だけになってしまいました。
普通の将棋なら負けですが、ついたて将棋は何が起こるか分かりませんので、まだまだこれからですね。
取りあえず、と金が寄っていって、と金を作って、2枚のと金で寄っていきました。
ここで、相手が反則を使い切って、私の勝ちとなりました。
以前は駒得を目指して指していたんですが、今回は全体から攻めて、盤を支配する感じで指してみました。
この場合、駒得しても、相手の玉の位置が把握しやすくなりますし、玉の逃げ道もなくなるので、相手の反則が増えていきますね。
なので、意外と勝ちやすくなるのかな、という感じはしました。
色んな指し方があって、ついたて将棋は面白いですね。
定跡とか一切ないので、全部自分で考えて指せるというのが醍醐味だと思います。