朝日杯 藤井聡太四段vs竹内雄悟四段の棋譜~猫だまし戦法( 7八飛戦法)~

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


朝日杯オープン戦1次予選3回戦の藤井聡太四段と竹内雄悟四段の対局です。

本局は、竹内四段が7八飛戦法という初手に7八飛に振って、三間飛車にする戦法にしましたね。

別名、猫だまし戦法とも言われています。

とにかく三間飛車が好きな方が指すとも言われたりもしますが、久保王将も採用したりしていますし、かなり優秀な戦法ですね。

▲7八飛に対して、△8四歩と飛車先を突いてくる場合は、△7六歩と角道を開けて、飛車先に備えます。

△3四歩と角道を開ける手に対しては、△4八玉と囲いにいきます。

▲7六歩と同じように角道を開けると、△8八角成▲同銀△4五角と打たれて、馬を作られてしまいます。

それでも、▲5八玉とあがって、△2七角成に▲3六角と合わせれば馬は消すことができますが、1歩損なので、あんまりやりたくはないですね。

それでは、本局を振り返っていきたいと思います。

スポンサードリンク

序盤:左美濃vs振り飛車穴熊

7八飛戦法から角交換振り飛車のようになりました。

藤井四段vs竹内四段

こうなると、レグスペと同じですね。

ただ、藤井四段から角交換したので、藤井四段は美濃囲いに組むことができました。

▲2二角成△同銀の形ですと、美濃囲いに組むのは難しくなります。

先に変えることで、銀が3二にいけるので、美濃囲いに組むことができましたね。

ここから、▲8六歩と仕掛けていき、△同歩▲同飛と飛車をぶつけていきました。

▲同銀として、逆棒銀のように銀を進めていこうとすると、△8七歩と叩かれて、▲同飛に△7八角という手や、△4四角と飛車取りに打って、▲6六角と合わせれば、△同角▲同歩に▲6七角という手がありますね。

かと言って、▲7七角としても、△同角成▲同桂に△4四角ともう一回打たれます。

これで、銀が進めなくなりますので、ちょっと苦しいですね。

なので、▲同飛とぶつけていったんだと思います。

藤井四段としても左美濃ができていて、強く戦える陣形なので、△同飛と堂々と応じて、▲同銀に△6九飛とおろしました。

中盤:穴熊と左美濃とどちらが堅いのか?

ここからは攻め合いですね。

お互い龍を作りあって、どちらが先に玉を寄せられるかになりました。

藤井四段vs竹内四段

やっぱり、美濃囲いの方が近いので、先に王手がかかるのは藤井四段の方ですね。

2三の開いている空間に桂馬を打って、△同銀と取られて、▲2二角と角も捨てて、△同玉に浮いた4一の金を取りました。

ここだけですと、桂・角と金の交換で駒損なんですが、5二の金も取れそうなので、実質駒の損得はないですね。

そこで、藤井四段は△6三金と一働きさせて、▲5二龍△1三玉▲6三龍と金を取りました。

藤井四段vs竹内四段

と金の火種を消したかったのもあると思いますが、龍を三段目にさせることで、龍の働きを悪くしたかった狙いもあると思います。

スポンサードリンク

この瞬間、龍が全く働いていませんので、ここで手を作る狙いですね。

△5七成桂▲同金と金を上ずらせて、△4九角と金を狙っていきました。

▲3九金打とガッチリうめて、△3八角成と切ってしまう手もあったと思いますが、△7六角成と馬を作りました。

▲5三龍と龍を活用できるようにして、△2五香と香を打っていきました。

藤井四段vs竹内四段

ここでelmoは堂々と▲2六歩を推奨していました。△同香に▲2七歩と打って、どうぞ取ってきてくださいという手ですね。

取りますと言っているとこを取ってきてくださいというわけですから、かなり強い手ですね。

それは無理筋ですと、相手を全否定しているのと同じですので。

こういうのは、ソフトはすぐに計算できるので、強いですよね(^_^;)

竹内四段は、▲4六歩と銀を取りにいき、△5六歩と打って銀と金の交換。

そして、▲1六歩から端玉には端歩の格言通りに攻めていきました。

終盤:藤井四段の端からの反撃

端は穴熊にとっても弱点ということで、藤井四段は攻めてきた端を逆に使って、反撃に出ます。

藤井四段vs竹内四段

一気に龍がまわってきて、龍も捨てました。

穴熊の場合、逃げ道がありませんので、大駒でも小駒でもそんなに変わらないという判断でしょうね。

それよりも、守り駒を引き剥がした方が速いということだと思います。

竹内四段は取らずに▲2八金打とうめたんですが、取る手も十分考えられました。

△同歩に▲1五桂と打っていって、攻め返せます。

▲2八金打には△1八龍と龍を切っていって、▲同金としました。

△1六香から攻めつないでいきます。

穴熊相手には、どんどん大駒も切っていって、守り駒をどんどん引き剥がしていくことが重要ですね。

守り駒さえなくなれば、逃げ道はありませんので、ほぼ寄り形となります。

ということで、ガリガリ削っていって、竹内四段の投了となりました。

藤井四段vs竹内四段

以下、▲同玉は△2六金なので、▲1八玉と落ちるしかありませんが、△2六桂▲2七玉△1八角▲1六玉△1五歩▲1七玉に△1六金と頭金で詰みとなります。

敗着手は?

終始、ほぼ互角の展開で、かなりいい勝負でしたね。

敗着はソフトによると、125手目、△1六銀に対しての▲同金直だそうです。

藤井四段vs竹内四段

この次の一手ですね。

▲同金直と取ったんですが、▲2六金直としていれば、+500点ぐらいで、むしろ先手が指せる展開のようです。

ただ、評価値はかなり揺れ動いていて、互角になったり、後手有利にまで振れたりしていますので、ソフトでも分からないぐらい難しい展開みたいです。

以下、△2七銀打に▲2八香と受けます。

△2九馬と切って、▲同玉と取ってどうかですね。

とは言え、▲2六金直なんて指せる人はいるんですかね。

香は動かせないので取られないとは言え、守りから離していますし。

むしろ、この金を攻めに使っていこうという狙いなんでしょうか。

藤井四段の玉も狭いといえば狭いので、上から押していけばなんとかなるって感じなんですかね。

ソフトでも形勢判断が分からないほど難しいと言っているので、私にはまず分かりませんが。

面白い対局でした。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*