棋聖戦第3局 羽生善治棋聖vs斎藤慎太郎七段の棋譜~藤井システム登場!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


棋聖戦の羽生善治棋聖vs斎藤慎太郎七段の第3局。

羽生棋聖が2勝していて、あと一回勝つと防衛という所でした。

相居飛車になるのかと思いきや、羽生棋聖は四間飛車にして、斎藤七段の居飛車穴熊に対して、藤井システムを採用しましたね。

棋聖戦3局

スポンサードリンク

最近は、藤井システムに対しても、穴熊で指せるということで、あまり藤井システムも指されなくなりましたが、羽生棋聖が指すぐらいですから、まだまだ有力ということなんでしょう。

ここから、斎藤七段は▲3六歩と一回けん制。

無視して攻めに来ようとすれば、▲3五歩と突き捨てて、△同歩に▲4六銀と出て攻めますよと言っているわけですね。

その場合、振り飛車側は5筋に玉がいて、居飛車側は7筋に玉がいるので、振り飛車側の方が近いので、当たりが強くなります。

なので、△6二玉と玉を逃げる一手。

ただ、藤井システムは8筋・9筋方面から攻めていく戦法ですので、少し藤井システムがしにくくなります。

ということで、▲7七角と上がって、玉を囲いに行きます。

羽生棋聖は△7四歩とあくまでも藤井システムの構え。

▲8八玉に△7三桂と跳ねていきました。

棋聖戦3局

次に△6五桂と跳ねられると角と銀の両取りが受かりませんので、▲6六歩と桂馬を飛ばせないようにしました。

△6六歩に▲6七金と金を守りに参加させて、△4五角と角道を通しました。

斎藤七段は▲7八金と上がって、構わず穴熊に行こうという狙いですね。

ここまで固められてしまうと、藤井システムもやりにくいでしょうか。

△7一玉と羽生棋聖も玉を囲いに行きましたね。

ここで、▲3八飛と回って、仕掛けを見せに行きました。

△4四角と上がって飛車先の歩を交換できないようにして、▲9八香と潜りに行きました。

△4三銀と上がった所で、2筋が弱くなったので、▲2八飛と戻りました。

△3三角と引いて受けて、▲9九玉と潜りましたね。

棋聖戦3局

ここまで来れば一安心ですね。

戦いが起きても遠いので、なんとかなります。

△5四銀と上がって、▲8八銀に△8四歩。

ここで、斎藤七段は仕掛けに行って、▲3五歩△同歩▲2四歩△同歩と突き捨てていきました。

さらに、▲6五歩と角をぶつけて、△同桂の両取りがかかりますが、構わず▲3三角成から飛車先突破。

スポンサードリンク

棋聖戦3局

桂・銀交換の駒損ですが、穴熊が遠いので、攻め切ってしまえば勝ちということですね。

羽生棋聖も攻め返して、△4六歩▲同歩に△4八角。

先に△4八角打ってから、▲6七金寄に△4六歩と突いても、取ってくれずに飛車が成ってきます。

なので、先に突き捨てましたね。

ここで取らなければ、歩成りが金に当たってくるので、後手が勝ちます。

こういった順序は重要ですよね。

△4六飛に▲5五歩△6三銀引▲5四歩△同銀と5筋の歩を切っていきました。

そして、▲2一飛成と龍を作って、△2六飛と飛車をぶつけていきました。

棋聖戦3局

こういう飛車ぶつけは振り飛車らしい一手ですよね。

また、角が邪魔で成り込めなかった飛車がここなら桂馬を取りながら成れます。

▲4一龍と角に当てて逃げながら先手を取って、△5九角成に▲1五角と桂馬を取りにいきましたね。

桂馬を取り合って、△5五桂と金取り。

穴熊は守りの金銀を小駒で剥がしていくのが基本ですね。

▲7七金寄と逃げますが、△6八銀と絡んでいきました。

▲3四馬と自陣に馬を効かせて守って、△7七銀成▲同金△7九金と捨てていきました。

棋聖戦3局

こういうのが手筋なんですね。

金で張り付いていっても、また金で埋められて、あんまり意味がありませんが、ここに金を捨てることで、銀を引っ張り出して、△7七馬と金が取れます。

▲同桂は△7九龍に合駒して△8八金で詰みますので、▲8八銀打しかないですね。

△6七桂不成と銀取りに飛びました。

ただ、これが敗着の一手で、▲7三金から一気に寄ってしまいました。

elmoはここで、△5一金打としっかり受けるべきだと言っています。

ただ、守りに金を使ってしまうと、実践的にはかなり苦しいですよね。

トドメの金がなくなるので、寄りつかなくなる可能性もありますので。

もう1つ言っていたのが、△7九龍と単純に銀を取る手ですね。

▲同銀とは取れないので、▲7七銀と馬を取るんですが、△7八金と詰めろをかけて、▲同馬△同龍と馬を抜きます。

この場合、先手がほんのちょっと指せるようですが、ほぼ互角ですね。

ただ、この方がまだ実践的には指しやすいのではないかと思います。

棋聖戦3局

109手で羽生棋聖の投了となりました。

最近プロ間で藤井システムはほとんど指されなくなったので、対応の仕方が分からなかったんですが、途中で3筋に飛車を回って袖飛車にするといいんですね。

そして、多少の駒損をしても、攻め切ってしまえば、玉が近い分勝ちやすくなるわけですね。

かなり参考になりました。

これで、羽生棋聖の2勝、斎藤七段の1勝となりました。

棋聖戦も非常に面白くなってきましたね。

今後、どんな対局になるのかも含めて、楽しみです。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*